71、私がステロイド嫌いなわけ 2006/02/18

ダンナのお母さんは、喘息持ちでした。

若い頃から、お医者さんにステロイドを多用されて、ステロイドに頼りきりになり、そのせいで、大腿骨骨董壊死にもなりました。

年取って、動悸がすると言ったらニトログリセリンとかヘルベッサなどを処方され、眠れないと言ったら、安定剤を処方され・・・そんな調子で、毎日五種類以上は服薬していました。

ダンナのお母さんは、公害医療の手帳を持っていました。だから、診療費は全部、国などが負担します。病院にとってはおいしい患者だったのです。何日かに一回は点滴をしないといけないからと言って、仕事に行くみたいに病院に通っていました。

ちょっと想像してみるに、化学的に合成されたとおぼしき薬品を、毎日毎日とりつづけていて、それを解毒するために身体は一生懸命になると思うのです。

そのうちに、肝臓も腎臓も疲れ果ててくると排毒出来なくなると思います。

漢方の考え方では、何とかして排毒しようとして、皮膚や肺などから出そうとするということだから、ステロイドや色んな薬の使用は、悪循環の連鎖をおこしていると思うのです。

ダンナのお母さんの症状は、自分の身体にたまった毒を出そうとしているのに、それを、苦しいからと言ってまたステロイドで押さえ込んでしまう・・・するともっと毒を出そうとして咳が出る・・・

様子を見ているとこんな感じでした。精神的にストレスがあったりすると、増悪しました。

軽い症状の時に、すっぱりと薬に頼ることをやめ、自分の身体の異常を人任せにせずに、原因などの因果関係を見極めることが出来たら、もっと長生きできていたはずです。

その原因は、前世や子供時代にあるかも知れないのです。また、部屋の掃除をしたら治るかも知れないのです。

けれど、ダンナのお母さんは、そんな方法があるなんて露ほども知らないまま、身体が辛くて部屋の掃除もしてみたことがないまま、ある日喘息の大発作を起こし、トイレにも行けなくなって入院してしまいました。

入院して、酸素吸入、ステロイドの大量投与を受けましたが、きれいな歯がポロッと抜けた二日後くらいに、天国へ旅立ちました。入院して一週間くらいでした。69歳でした。

そのあと私は、「現代医療っておかしいんちゃうん?」と思い始め、自分の不調で考えさせられたこともあり、もっと全体的な医療のあり方が必要だと思うようになりました。

けれど、TVで、小学生の何人かにインタビューするとかならず一人か二人は、「将来は医者になってリッチになる」というのを聞くと、がっかりしますし、保健医療制度を悪用しているとしか思えない現状の医療では、とても全体的(ホリスティック)な医療は出来まいと思います。

医者になる時は大志を抱いていても、長い物に巻かれて点数の取れる治療をせざるを得ず、しているうちに心が麻痺している人もたくさんいそうです。

でも、私は宣言します。

「ステロイドを使って、治したフリが出来る時代は終わりました」と。

ちょっと辛口でしたね。(^^ゞ

72、おいでおいで幽霊 2006/02/27

かれこれ20年近く前のお話しです。

私は、元夫と婚約中で、元夫の実家に遊びに行った時の話です。

泊まる部屋が、蔵の前の離れで、離れの前には中庭がありました。

ポツンと、そんなすきま風のはいる離れで、それも北枕で寝たのがいけなかったのですが、眠りそうになると、夢の中に着物を着た女の人が、中庭の木からぶら下がったようにブランブランと、近づいたり遠ざかったりするのです。

着物も、普通の着物ではなくて、襦袢のような感じでした。髪の毛は腰の所までありました。

ブランブランしながら、「おいでおいで」をするのです。

当然、驚いて目が覚めます。ふと、見ると、TVの上に藤娘のような日本人形が置いてあって、「それがそういうふうに見えたのかも知れない」と決めて、また寝ます。

眠りかけたら、また「おいでおいで」が・・・

それが夜が白む頃まで続き、やっと夜が明けると、消えました。

そこからぐっすり寝た私は、いきなり、婚約者の実家で朝寝坊をするという大惨事になってしまいました。(..;)

この結婚、していいのだろうか・・・と、その時不安になりました。

その後、結婚し、その家で住んでいた時に、おばあちゃんが話していたのですが、家に偉いお坊さんがお参りに来て下さった時に、「この家のどこかから、女の人の悲しそうなすすり泣きの声がずっと聞こえる」と言っていたそうです。

それを聞いて、私は、「さもありなん、さすれば、あの女人は庭の木で首をつったのかも知れぬ」などと、思い浮かべたことでありました。

その家は、昔、その家族が住み着くまでは、旅館だったそうです。そして、昔のことでしたので、女の人がとらわれて、売春のようなことをさせられていたということです。

その後、元夫が彼女を作った時に、彼女の髪の毛が腰まであり、私は、因縁の深さに「これは勝たれへんわ・・・」と思っていたことでした。

私も負けずに髪を伸ばしましたが、背中までがやっとで、腰まで伸ばす根性はありませんでした。

当時は何もわからないまま、「光の方へ行って下さい、自分で光の方へいけますから」とお祈りしていました。

ちゃんと光の方へ行ってくれていたらいいのですが。今思えば、地縛霊だったのかもしれないですね。

73、御霊水の夢 2006/02/28

これも20年近く前の話。

私がまだ嫁に行って間もない頃、元夫のお母さんは、ある霊能者のところにお参りに行っていました。

たぶん、御霊水と呼んでいたと思うのですが、自宅の床の間に、水の入った日本酒の瓶を置いておいてから、お参りに行った時にその霊能者が念を込めると、病が治る御霊水に変わるということでした。

その日も、元夫のお母さんは、床の間にビンを置くようにとお手伝いさんに指示をして、霊能者の元へ赴きました。

ちょうどその頃、私は自分の部屋で昼寝をしていました。

運の悪いことに、また北枕で寝ていたのです。私は北枕で寝ると、やたらと霊感が冴えてしまうタイプでした。

うたた寝の最中に夢を見ました。

お風呂屋さんのようにたくさん靴を入れるフタ付きの小さなロッカーがある広い玄関がありました。玄関の上がりかまちは畳でした。

「変わった玄関やな〜」と思っていると、一見、普通のおばさん風の小太りの女性が、巫女さんのような格好をしてその玄関にやってきました。お供のおばあさんがいて、そのおばあさんは、金茶色の着物を着ていて、髪は真っ白で丸髷を結っていました。

けれど、その玄関で、あちこち探すような感じでウロウロしたあと、何もせずに帰ってしまいました。

そこで目が覚めました。

その後、元夫のお母さんが帰宅し、「霊能者が、あんたとこのビンに、どうしても念が入らんから、よく調べて、もう一回出直しておいで」と言われたと言ってぼやいていました。そして、ビンをよく調べてみると、ビンに、きっちりとフタがしてあったそうです。

瓶にフタをしてはいけないことになっていたらしく、それを知らないお手伝いさんが、フタをして置いておいたので、こういう事になったということでした。

私が、夢の話をいうと、「どんな人だった?」と聞かれました。それで、夢で見たとおりのことを言うと、おかあさんは黙ってしまいました。

それっきり、忘れていたのですが、その後、自分の祖母を事故でなくし、意気消沈していた私は、藁にもすがる思いで、一度その霊能者の所へ行ってみたのです。

すると、玄関の上がりかまちは畳で、靴箱がお風呂屋さんの下駄箱のように並んでいて、夢で見たのとそっくりだったのです。

そして、霊能者の方も、夢で見たとおりの、一見普通のおばさん風の方でした。

その方は、私に、「悪い因縁が断ち切れるように、お祈りいたします。」と言いました。それだけでした。

その時は、拍子抜けしてしまいましたが、今では、その意味がよく分かります。因縁を断ち切るのは私自身であって、霊能者ではないのですから。そのように言葉を添えてもらって、なんとなく、人を当てにしたらダメなんだと思い、ここまで生きてきたように思います。

蛇足ですが、夢の中で、霊能者に付き添っていたおばあさんは、その後、また別の夢に登場し、私のお腹の中の赤ちゃんは、男の子であると宣言しました。もう一人、お腹が大きかった親戚の女性には、女の子であると宣言しました。

その後、一日違いで誕生した子供たちは、ズバリ、私が生んだのが男で、親戚が生んだのが女でした。

もうひとつ蛇足ですが、私の母方の曾祖母は、失せものや、お腹の中の赤ちゃんを当てるということで、家の前に人の列が出来ていたということです。それもボランティアで。その人なのかしらん?

74、お風呂の入り方 2006/03/06

「お風呂の入り方」という看板が、小さい頃に通っていた銭湯には掲げられていました。

記憶をたどると、

1,湯船に浸かる前に、かけ湯をして大切なところを流して洗い、、身体全体をよく流して汗を落とす。
2,湯船には肩までつかる。(つかると垢がふやけて洗いやすくなる。このときに、身体をこすらないこと)
3,石鹸をタオルに泡立て、身体をよく洗う、髪の毛もよく洗う。
4,もう一度、湯船につかる。
5,最後に、きれいなお湯を身体にかけて、風呂から上がる。
(湯船にタオルをつけないで下さい!お湯が汚れます!)

以上。

書かれていませんでしたが、暗黙の了解として、お風呂から上がる時は、持参したフェイスタオルで、ある程度身体の水分を取ってから、脱衣所へ向かうということも、決まりとしてありました。

今、スーパー銭湯へ行くと、1番が守られていない人が多すぎます。お風呂に入ってきて、アソコを洗わずに、肩からお湯を一回か二回かけただけで、お風呂にドボンと入るお姉ちゃん。クラミジアとか、カンジタは大丈夫なんだろうか・・・う○この粉が付いていたりしないだろうか・・・と見ただけで興ざめします。せっかくスーパー銭湯に来ているのに。

それと、湯船に平気でタオルをつける人、または、子供にタオルで遊ばせる人が多いです。お風呂から上がる時も、ビシャビシャに濡れたまま、足跡を付けながら脱衣所へ向かう人も結構います。

自分はサウナに入っていて、子供は水風呂につかりっぱなし・・・とかいう人もいます。溺れやしないか、風邪を引かないか、他人の子供ながら、ヒヤヒヤしてしまいます。

みんな内風呂で育ったお上品な育ちなのでしょうか。

昔は、マナー違反をしていたら、大声で叱るオバチャンがいたのですが、みんな見て見ぬふりです。

今日は、タオルをつける親子連れに、「タオルつけたらアカンよ〜」と注意しました。偉いわ〜、私って。

とにかく、マナーを知らない人が多すぎるので、スーパー銭湯の経営者さんたちは、例の看板を、もう一度高く掲げるべきです。お願いしますよ〜。(って、こんなとこで言っていても仕方がないのですが)

75、アレルギーに対する心構えみたいなもの 2006/03/13

私は、喘息と膠原病以外はだいたいアレルギーをやったことがあると思います。

軽いアレルギーの症状の時に、自分で直す方法として、お医者に頼らないことと、症状である「咳、くしゃみ、体を掻く、目をこする。」というのをしない努力をしていると、かなり治ってくるような気がします。

20代の頃、ストレスから原因不明の皮膚炎になりました。

とにかく、腹が立ってくると、顔以外の体中が痒くなり、掻けば掻くほど広がっていき、最初はおしりのところにポツッと出来た発疹が、体全体に広がっていきました。

有馬温泉に行ったり、色々としてみたのですが、結局は「私は掻かない。」と決心することで、完治しました。最後に、最初に出来たおしりのところが残りました。それも、何かの原因でイライラし、かゆみが出ても、決して掻かなかったところ、治ってしまいました。

あの経験から言うと、花粉症の時のくしゃみも、同じような感じがします。くしゃみがしたくなって、一回したのに、もう一回したくなり、そして、また一回・・・と繰り返すうちに鼻が詰まってしまいます。

要するに、体が過剰に反応したがっているところを、心の力で辛抱すると、ひどいことにはならないのです。

あと、子供の頃に、気管支炎になった時も、咳をすればするほど喉が痛み治癒が長引きました。

家族が心配してくれるので、「もっと咳をすれば、もっと心配してくれる。」と思って咳をしていましたら、だんだんと気道が狭くなっていき、ヒューヒューと音がするし、息苦しくなりました。

お医者さんに行くと、「この子はこのままでは喘息になりまんなあ。」と言ったので、私は子供心に「それは嫌。」と思い、咳をするのをやめたところ、治っていきました。それ以来、風邪を引いても咳は必要最小限にとどめていますと、こじらすことがないのです。

もうひとつ、花粉の季節に目をどうしてもこすりたくなりますが、これも辛抱し、水で目玉を洗うと、痒くなくなります。生理食塩水が良いのでしょうが、なければ水道水でも私は大丈夫です。

このようなアレルギーの症状は、心の力を使うことが大切なのだと、教えてくれているのかもしれません。