犬・猫の代替療法 おたく研究情報
1、アロエベラジュース
アロエは粘膜によいとか、強肝作用があるとよく耳にするので、私は口内炎で苦しむ猫や、体調を崩して黄疸が出ている猫たちに、自分が飲んでいるアロエベラジュースを少し与えてみることにした。約一ミリリットルをスポイドで直接与えても飲んでくれる。また、ふやかしたドライフード(アイムス)に混ぜて、鰹節を少々ふりかけると食欲が増し、元気になる。
結果
口内炎の猫には著しい効果があった。口内炎が治癒または軽快し、食欲が増した結果、痩せてガリガリだった猫が太りだした。
強肝作用については、すでに黄疸が出ている猫に使い始めても、手遅れの感があるが、大抵口内炎も併発し、体中の免疫の機能が異常を来しているので、多少症状はやわらぐ。使用前の辛そうな表情はおだやかになっている。
総合結果としては、TVや本などで伝えられているとおり、やはり免疫機能を正常に戻す何らかの作用があることは確かである。アロエを飲ませても手遅れで死ぬ子もいるが、少しだけ寿命が延びた分を、優しく介護できることで、生の質が上がり、死の質も良くなると感じている。
夫の動物病院では、口内炎の猫にはもちろん、免疫機能を高める作用から、ガンの犬や猫、猫エイズ・猫白血病の子たちにも出している。やはり効果が高いようで、繰り返し求められる方が増えている。特に口内炎の場合、ステロイドは全く使わなくなり、一緒に出していた抗生剤も不必要になったと言われることが多い。以前は、死ぬまで薬を飲まなくてはならず、結局治らないことが多かった。
庭に生えているキダチアロエを使うと言われる方が飼い主さんにいたので、試しにしていただいたが、適量がわからないので、食べさせすぎたり、緑の部分のアロインを混ぜてしまって、吐いたり下痢したりした。
それで、動物病院ではアロエベラジュースを出すことになった。他のメーカーのものも試したが、口内炎が元に戻ったりしたので、私は一社のものに決めている。
※アロエはユリ科の植物であるが、ユリ科ネギ属ではないので、タマネギ中毒のようにはならないようである。アロエはユリ科アロエ属である。
一匹でも多くの猫ちゃんが、口内炎で煩わしい思いをせず、長生きしてほしいと願っています。ご希望の方は、動物病院の方からお申し込みください。
2、酢
家の中を掃除したあと、仕上げに、ぞうきんを絞って食酢をカップ1/2ほど浸し混み、モップに挟んで家中を拭き掃除する。
結果
皮膚真菌症の猫がいなくなった。パルボなども発症していない。(二年間 猫の数は約60匹。)
3、オリーブ石鹸と酢のリンス 2004/12/13
皮膚病の犬に、いろんなシャンプーが売り出されているのだが、私はどうも、薬品のたくさん混ざったそういう類のシャンプーが嫌いだった。
第一、いつも犬のシャンプーの匂いに私は酔う。
ただでさえ鼻の敏感な犬が、このような、人間でさえも鼻が曲がりそうな合成の香料を使った代物で洗ってもらったとして、気持ちよいのだろうか?
ずっと疑問だった。
おまけに、ノミ取りの殺虫剤や、抗菌剤などを混ぜ込んである物まである。
人間用の、殺菌成分入りの石鹸で、若い頃洗ったことがあるが、肌が荒れて仕方がなかった。後で考えると、肌という物は、雑菌とある程度共存してしるもので、それを根こそぎ薬で退治してしまったら、今度はカビ(真菌)などが大繁殖するかもしれない。
もともとバランス良く出来ているものである。余計なことはしないでも良いと思う。
それで、私はオリーブの石鹸を使うようになった。これは、無添加無香料で、私は気持ち悪くならないで済む。それまでにも、黒砂糖の石鹸やら、ヨモギの石鹸やら、シャボン玉石鹸やら、紆余曲折を繰り返したが、私と体質の似ている息子が一番良いと認めたオリーブにたどり着いた。
全身をくまなく洗ったあとに、酢でリンスをする。洗面器半分くらいのお湯にお酢を大さじ一、二杯薄めて、頭の上からざっと流す。これで、全体に酢が行き渡る。そのあと軽くすすいでおく。酢のにおいが気になる方にはクエン酸を溶かしたものをお勧めしている。
酢(クエン酸)が行き渡ると、肌は自然に弱酸性になる。頭はかゆくならないし、ふけもほとんど出ない。
ある日、犬がすごい匂いのするシャンプーをしていることに気がついた私は、夫に動物病院でオリーブの石鹸を売ってくれないかと持ちかけた。
夫は、私のいうことに半信半疑で、なかなかオリーブの石鹸を自分でも使うことはなかった。もちろん、動物病院で出そうともしなかった。けれど、ある日、シャンプーを切らしてしまった時に、仕方なくオリーブの石鹸を使ってみて、その心地よさに開眼し、酢でリンスをすることも覚え、かゆみがなくなった夫は、犬にも使わせてみようと決心したようだった。
今まで犬のシャンプーでは、洗った次の日くらいまではかゆがらないが、三日目くらいからはかゆがって、元の木阿弥になっていたのだ。
動物病院のポスターを見て、試しに買って行かれた方は、「今までで一番良かった」と仰ってくれている。
本当は、私は犬は洗わなくて良いと思う。洗わなくても良いように、体が出来ているはずである。それなのに、体臭がきつくなったりするのは、腸の調子が悪かったり、食べ物が偏っているからではないかと思っている。
それでも、現在、体臭があったり、皮膚病がある犬の場合は、洗ってやらなくては仕方がない。そういう時に、この方法が私はベストだと思っている。
4、夏の下痢にエビオス 2005/08/14
去年辺りから、夏になるとお腹を壊す猫がたくさんではじめた。
うちの猫たちも、一階の猫は一番若いので4才くらいになっていて、最高齢は13才くらいである。それでも、隠れた病気などを持っていない子は下痢などしないのであるが、白血病が潜んでいる子などに、よく起こる。
今年は、アロエベラジュースで順調に小康状態を保っていたユキちゃんという白猫が、あっという間にお腹を壊して亡くなった。
そういう時に、下痢はするが食欲はある子たちにエビオスを与えると、ウンチが固くなってくるようである。
アロエベラジュース入りのふやかしフードも引き続き与えているが、エビオスをプラスすると、口内炎もおさまりお腹の調子も良くなって、一石二鳥である。
アロエベラジュースの多糖体は、善玉の腸内細菌(乳酸菌など)が好み、善玉菌が増えるらしい。エビオスにはビール酵母が入っているので、ビール酵母もそうなのかもしれない。
ビオフェルミンでも良さそうなのであるが、うちの子たちはエビオスを好む。
今年も吐き下しが流行ってきたので、エビオスのことを思い出し、一日一回、一錠を与えてみると、やはり下痢が治まってきた。効果があるのは確かである。
5、猫の口内炎の成り立ち 2006/03/31
夫と二人で話し合っていた時に、猫の口内炎の成り立ちが、おぼろげながら分かってきたので、書き留めておきたいと思う。
口内炎は、カリシウイルス感染症が原因で発症するらしいということは、猫の病気の教科書にも載っているらしい。
その後、どうして悪化させるかというと、ウイルスが原因なのに、ステロイドで症状を抑えようとするから、ステロイドのせいで血液中の顆粒球が増えてしまう。
すると、細菌感染している口内炎に顆粒球がどどっと押し寄せ、細菌をやっつけようとする。細菌をやっつけたあとの顆粒球は、死ぬ時に大量の酸素を使って自爆するため、まわりの正常細胞まで傷つけてしまう。
そうすると、また口内炎が悪化する準備が整う。しかし、ステロイドが効いているうちは、副作用によって食欲があり、炎症も抑えられているから、飼い主は気づかない。
ところが、ステロイドの作用が無くなってくると、一気に、前よりも悪化した状態が現れてくる。
というのが、ステロイド依存状態になった猫の口内炎の実体かも知れないと今は思っている。
ウイルスをやっつけるのを得意とするのは、リンパ球である。リンパ球は、体がリラックスした状態の時に多く出るらしい。
けれど、ステロイドを使うと、体はリラックスの反対の状態(臨戦態勢)のようになり、顆粒球がたくさん出るらしいのである。
安保徹さんの本によると、リンパ球の多い人はアレルギーになりやすいけれどガンになりにくく、顆粒球の多い人は、やり手が多いのだけれど、ガンにかかりやすいということである。
猫にもこれは当てはまる。
だから、口内炎の猫には、ステロイドは使わずに、リラックスを心がけ、爪もみ療法なんかをしてあげても良いかもしれない。
以前、交感神経を興奮させる薬剤を投与された猫が、心拍が早くなりすぎて困った時に、爪を揉むと、普通の心拍に戻ったことがあり、半信半疑ながら、爪もみは効果があるような気がしている。もちろん、アロエベラジュースも役に立つ。
話はそれるが、ワクチン接種後に、口内炎を悪化させることがある。
これは、ワクチンを接種する前から実はカリシウイルスを持っていて、発病はしないまでも、体は戦っている状態の時に、ワクチンでウイルスを(生でも不活化でも)入れられると、もともと存在したウイルスが活性化してしまい、それで口内炎を発症してしまうのではないかと、推測している。
ワクチンは、しないと困ることも多いが、不用意にしてしまっても困るものなのである。
飼い主さんは、心して、猫ちゃんの体調を見守りながらワクチンに挑んでもらいたいと思っている。
6、腰椎椎間板ヘルニアの成り立ちと治し方 2006/06/04
私は、2005年の秋に、腰椎椎間板ヘルニアになった。
急になったのではなく、2年ほど前から徐々に原因不明の不具合が現れていた。
まず、左足の付け根が痛み、歩けないほどになったことがあった。整形外科でレントゲンを撮っても、大腿骨に異常はないと言われ、他に原因がないかどうかは調べてくれず、とりあえずリハビリを勧められただけであった。
その後、整骨院に通ったりしてダマシダマシ過ごしていた。太極拳のスワイショウをしたら急に治ったりして、訳の分からない痛みだったが、ついに、2005年秋、上顎洞の手術で筋弛緩剤を使ったのが引き金になったのか、急激な腰痛と左足のしびれが出現した。
しびれが出て初めて、私の症状はヘルニアの症状だったことがわかった。レントゲンを撮ると、第四と第五の間の腰椎のすきまが不自然に狭くなっていた。
しばらくリハビリに通ったが効果が無く、牽引をした時だけ一時楽になるだけであった。
そんなとき、インターネットのブログで嘆いていたら、お二人程からストレッチを勧められた。
私は、色々と検証した結果、真向法のストレッチを採用した。これなら、夜寝る前にせまい布団の上で出来そうだったからである。
やってみると、私の体はガチガチに硬く、少しも前屈運動が出来なくなっていた。若い頃はいつも側湾症の体操をやっていたから、柔らかいと思っていた私の体は、40才を過ぎて、石のように固くなっていた。
固くなった筋肉は、不自然に体を傾け、側湾を大きくしていた。そして、脊椎をゴムのように引っ張って、椎間板を押しつぶそうとしているのだった。
真向法のストレッチをしながら、私は呼吸を吸ったり吐いたりすることを覚えた。ゆっくりと吸いながら起きあがり、ゆっくりと吐きながら前屈をする。これをくりかえすうち、私は床に頭を着けられるまでになった。
その同じ頃に、私のヘルニアのしびれが治まっていき、歩く時も左足の付け根が痛まなくなった。
足の付け根が痛くて、車の運転も出来ない体になっていたのが、今では、階段を走ってのぼれるようになっている。
2005年冬に整形外科医から、痛み止めの注射を勧められたが、しなくて正解だった。していたら、きっと医者頼みの連鎖から抜け出せなくなっていただろうと思う。
自分の体は自分で治す。
いつから、自分の体は医者に治してもらわないといけなくなっていたのか。
そういえば、花粉症も、早めのゴーグルとマスクの装着で、ひどくならないで済むようになった。別に薬に頼らなくとも。
7、猫の健康について思うこと 2006/11/06
猫様を健康で長生きできるようにするための、飼い主としての心がけを記しておきたいと思う。
- 日々の心がけとしては、いつも新鮮なお水を飲むことが出来るようにしてあげること。
具体的には、洗面器くらいの大きさの水入れに、冬場であればぬるま湯、夏場であれば蛇口から出たばかりのお水を入れてあげ、一日三回以上替えてあげる。
お水が汚れていると、口の中に細菌が繁殖しやすい土壌を作っているように感じられる。特に、口内炎などで苦しんでいる場合は、かならずこのことを忘れずに世話してあげること。
多頭飼育の場合でも、白血病などの感染予防に、かなり寄与できると観察している。
安いということは、原材料がタダのような値段で手に入るもので作られていると考えて良いと思う。色々とビタミンやミネラルを添加していても、合成着色料や合成保存料が入っていたりして、お勧めできない。ただし、保存料は、フードにはある程度必要悪という考え方もある。ドライフードにカビが生えていてお腹をこわすと本末転倒である。できるだけナチュラルな保存料を使っているなど、そのようなことを考えて、フードを選ぶと良い。
毛をとかしつけながら話しかけてあげると、猫様も喜び、性格のおだやかな子に育つ。
腸内細菌のバランスが、とても大切である。抗生剤の長期使用などは、バランスを崩す原因となる。口内炎などで苦しんでいる場合も、配慮してあげると良い。
ワクチンのおかげでパルボに感染して死ぬ率は減ったと思うが、アレルギーなどの病気を新たに生み出しているような気がする。口内炎もそのパターンだと思えることが多々ある。不必要に毎年行なうことはないと考えている。ただし、ペットホテルに預けたりする場合には、ワクチンは必須になってくるので、よくよく健康なときにしてあげること。
8、猫様に環境音楽 2007/01/07
うちでは猫様のために、ずっとBGMを流しています。
内容は、小鳥の声、波の音、、モーツァルト、バロック音楽、ジョージ・ウィンストンのピアノなどを、順番にMP3で録音し、私が起きている間はエンドレスで小さな音で流し続けています。
元々は、私が掃除をするときに自分を鼓舞するために購入したMP3プレーヤーでした。当時は、ワルツや行進曲を掃除の時に流していました。
ある日、本屋で、「モーツァルトを聞くことによって、免疫を活性化したり、病気になりにくくなる」ということを書いた本を購入し、それ以来、猫様に聞かせるようになったのです。
人間と同じ音量では、猫様には大きすぎると判断し、人間が聞き取れるか聞き取れないかという程度の小さい音で流しました。モーツァルトばかりだと飽きるかもと思い、バロック音楽を混ぜたり、雅楽を混ぜたりしてみました。
その中で、今のところ、一番気に入っているらしいのは、ニューカレドニアの波の音を録音したものです。
みんなしずかにMP3プレーヤーの方に聞き耳を立てながら、眠っています。
ずっと自然音だと飽きるかもと思い、交代交代にモーツァルトやバロック音楽、ジョージ・ウィンストンのピアノや大江光や藤森亮一を散りばめています。
今では、SDカードで長時間録音できるプレーヤーも売られていますから、良い時代になりました。
自然音を流し始めてから、クラッシック音楽だけだった頃よりもケンカが減ったような気がします。もちろん、ケンカをすることもありますが、叱ったりせず、当猫同士をどちらも慰めてあげていると、穏やかになります。
ケンカ自体が多頭飼育では大変なストレスですから、それが少なくなると、免疫のバランスが良くなってくると思えます。
これからも、どの音楽や自然音を猫様が喜ぶか、オタク研究に勤しみたいと思います。
9、猫の病気などで、効果があったこと 2007/05/26
まったくのオタク的発想ですので、ついてこられない方もいるかもしれませんが、「ものは試し」と思われる方がいるかもしれないので、書いてみることにしました。
手当ヒーリング
OPE中に心拍停止状態になりそうなときに、手をかざして祈ったところ、復活したことが二回くらいありました。反対に、死を目前にして苦しんでいるときに、天に輝く光をイメージして「早くお迎えに来てあげてください。」と祈ったら、すぐに召されたこともありました。
アロエベラジュース
口内炎の時にはステロイドを使わずに治ってしまうことが多いです。炎症性の病気の時には応用が利きそうです。過剰な免疫をおさえたり、粘膜を再生させる働きがあると観察しています。
チアフルウォーター
里親さんにもらわれたけれど、伝染性腹膜炎を発症してしまい、うちで看病することになった猫さんに毎日与えたところ、驚くほど調子が良くなったことがありました。ただ、その後、里親さんがお見舞いに来られた後、急に具合が悪くなり、亡くなってしまいました。調子が良くなったのが、チアフルウォーターのおかげなのか、里親宅よりうちの方が良かったのか、今となってはわかりません。45匹いる自宅でチアフルウォーターを飲ませ続けられなくて、現在は実験を中止しています。
プロバイオテック
アロエベラジュースの会社から出ているプロバイオティクス製品です。小さな粒の中に6種類の乳酸菌類が入っています。これを、風邪を引いたりして調子の悪い猫様や、食欲のない猫様、吐き下しをしている犬様に一粒与えると、調子が良くなります。
ストレスの除去
首輪や鈴ははずした方がよいようです。また、室内に小さな音でクラッシック音楽をかけてあげたり、外の騒音から守ってあげることは、ある程度のストレスの緩和になります。
分離不安にさせないこと
飼い主が留守がちになると、猫様はお水もご飯も食べず、トイレにも行かずに飼い主の帰りを待ちます。ですから、なるべく規則正しく、決まった時間に帰ってあげたり、一緒にいる時間を長くするようにすると良いです。
お水を新鮮なものにする
チアフルウォーターでなくても、お水をいつも綺麗な状態でおいてあげることは、様々な病気の予防になります。多頭飼育の場合は、白血病などが感染しにくくなります。
カリカリをふやかす
ふやかすことによって水分摂取が多くなり、オシッコ詰まりの病気の予防になりますし、老齢の猫様も喜びます。
コロイダルシルバー
抗生剤を使いたいけど使いたくない時は、まず、アロエベラジュースにコロイダルシルバーを二滴混ぜて与えてみます。慢性鼻炎がなかなか治らず、何ヶ月も抗生剤を与え続けるわけにもいかないという時、試してみるに値します。その後、プロバイオテックで腸内環境を整えると、効果的です。
今思いつくことはこれくらいでしょうか。
猫オタク研究の「自宅でできる猫様の健康管理」第1弾でした。