徒然花子 (3)
狂牛病の問題で浮上してきたいろいろなニュースの中で、特に私の気を引いたのは、牛乳を人間用に搾るために、子牛たちは母牛の乳を飲ませてもらえず、死んだ牛の肉骨粉を水でといたものを飲まされて成長するというところであった。
まさか、こんな仕組みになっているとは夢にも思っていなかったので、子牛に大変申し訳ない気持ちになったし、そういうことを平気でやっている人間や、それに疑問ももたずに、スーパーに山積みにされている牛乳を当たり前だと思っていた自分が情けない気がした。
すべての人に「今すぐベジタリアンになれ」とは言わないが、せめて、子牛には母の乳を飲ませてあげてほしいと思う。今、そんなことをしていたバチが当たって、狂牛病の問題なんかが起こっているのだから。
その後の食肉業者たちの「出るわ出るわ」の芋づる式の悪業は食肉業者たちだけの問題ではないと思う。今、地球上にある企業のほとんどは、「自分だけ得をすればいい」式で経営されている。地球を破壊して大型開発をする建設関係から、落としたパンを棚に戻して人に売りつけるパン屋さんまで。
これは、人々の心の持ちようが、「証拠がなければ何をしてもいい」という方向に傾いていることが原因だと思えるし、「自分さえよければいい」という観念の上に商売が成り立っているからかとも思える。
自分の商売の師匠であった、今は亡き前夫の祖母は、「自分も少し儲けさせてもらって相手にも喜んでもらう」という、商売の極意を教えてくれた。「商売は死ぬまで勉強、そして真心。相手が喜ばないようなやり方は長続きしない」と言っていた。明治の女が「60年働いてわかったのだ」と教えてくれた。
今思えばいいこと言ってたんだなぁと感動する。みんなそんな風に、真心をこめて生きるようになったら、もっと世界は平和で住みやすくなると思う。
22、たて・たて・よこ・よこ・まるかいて・ちょん 2002/03/24
息子が7〜8歳の頃の話。
当時は、諸事情により、学童保育へ行かせていた。行き始めて間もない頃、息子は自分にとって理不尽な思いを抱いて家へ帰ってきた。
詳しいことは忘れたが、上級生の言うことが正しいと、そこにいた生徒や先生に決め付けられて、罰として、ほっぺたを、「たてたてよこよこまるかいてちょん」と、歌いながらつねられたらしい。
その出来事は深く息子の心を傷つけたらしい。その後、息子はしばらくの間、他人の落ち度を見つけるたびに、その人に「たてたてよこよこまるかいてちょん」をやりたがった。(身内にではあるが)
トランプで負けたおじいちゃんや、忘れ物をしたおばあちゃんたちが被害にあった。私もやられた。
その、痛いこと痛いこと。「たてたて」と「よこよこ」の時はまだマシだ。「まるかいてちょん」といって、思い切りほっぺたをひっぱって急に離すときの痛さといったら。
「このガキャー」と叫びたくなるほどであった。(笑)
「決め付けられて罰を与えられるということは、これほどに心を傷つけるものなのかな」とつくづく思ったものだった。
その後息子は、TVのアンパンマンを見ていても、バイキンマンに同情するような子になっていった。
「アンパンマンって、バイキンマンがそこを通っただけで(また悪いことをしようとしているな)とか言ってて、悪者扱いするから嫌い」と言ったりした。「偽善者」とも言った。
はじめは、「うわ〜、子供がバイキンマンの味方する〜」と嫌がっていた私だったが、よく考えてみると、息子の言うことにも一理あるのである。そういう目で見ると、ドキンちゃんしか友達がいなくて、(おまけにドキンちゃんはわがままである)孤独なバイキンマンがかわいそうになってくる。
なんとかして、バイキンマンを仲間に入れてあげる努力をアンパンマンはしないのだろうか。途中で息子が成長し、アンパンマンを卒業してしまったので、そのあとどうなったのか知らないのだが。
(やなせたかしさん、勝手に批判してごめんなさい。)
子供はいやなことをされてもすぐに模倣するが、きっと良いことをされても模倣するものなのだと思う。今のご時世は、子供にとって受難ともいえる環境であることが多いけれど、気づいた大人たちから、少しずつ、子供の魂を尊重した教育をしていきたいものである。といいながら、なかなかできない私であった。(苦笑)
少なくとも、「たて・たて・よこ・よこ・まるかいて・ちょん」というような罰ゲームは教育の場でしてはいけないような気がする。
小学校の理科で、モンシロチョウの生態を学んですぐに、モンシロチョウを捕まえて、本当に口がストローのようになっているのか確かめようとして、口を引っ張っていたら、とれてしまったこと、ごめんなさい。
小学校6年生の時に、九州の山奥の温泉で、たくさん赤とんぼが飛んでいるのを、虫取り網でたくさんとってしまってごめんなさい。あんなに飛んでいるのを見たのは初めてでした。とったあと、弱って死んでしまった赤とんぼもいました。あれ以来、私は虫をとらなくなりました。
なめくじさん、塩をかけてごめんなさい。
思えば私が成長する過程において、たくさんの生き物が犠牲になっています。ほんとうにごめんなさい。
今まで恨んだり憎んだりしてきた人たちを、私はこの頃、「いい経験をさせてもらってありがとう」と思えるようになった。
周りの人たちには理解できないとよく言われる。
でも、自分が憎んでいて、「死ね!」と思っている相手にも親がいて、子供がいて、と思い、その親や、子供の気持ちになってみると、かわいそうで、「死ね」などと思うことはできない。
子供の頃からそんなことを考えている子だったから、私は簡単に人を許せるのだろうか?
いや、これはすべての人ができることに違いないと思っている。
今でも憎しみの炎を消せずにいたとしたら、私はもっと不幸な人生を歩んでいたと思う。
子供の不登校がきっかけで離婚し、大阪に帰ってきてから、めぐり合ったカウンセラーのM先生の導きがなかったら、どうなっていたかと思うと、こうして立ち直ったことが奇跡のように思える。
私は生まれ育った家庭が崩壊してから、暗闇へ落ち込んでいくような感覚を味わったことは前にも書いたが、その過程で、他人を許せない人になっていた。他人の言動が気になる、心の蛇口の栓を自分でしめていられない、という、いろいろな弊害を持ってしまっていた。
M先生が「あなたの心はあなたのものですよ。他に考えられますか?」と聞いてくれたりして、いろいろと気づかせてくれたのだった。
一番強い力を持つのは、「行動すること」と教えてくれたりもした。「NOといえない」という悩みは、「NOという」ことで解決していく。まずは行動。「心の蛇口が他人によって開けられていまい、秘密にしておくことができない」という悩みは、「蛇口を開けさせないようにする逃げ口上を教えてもらう」というふうに。
おかげで、私はエネルギーを自分自身の中に取り戻すことができた。今まで、親や姉妹や他人の顔色などにエネルギーを分散させていて、自分の心の中のコップの中の水は、1/3くらいになってしまっていたのだ。そして、不足分のエネルギーを子供から奪おうとしていたのだった。
こういうことが今の世の中、たくさん行われているらしい。
こういうことに気づき、他人からエネルギーを奪い合うことをやめた時、幸せは訪れるものだなぁ、とつくづく思う。
私は草むしりが嫌いである。
女子高・女子大と通ったのであるが、その学校はとても広い芝生の庭があり、学校に来客があるなどのイベントがあるたびに、授業を切り上げて、全校一斉の草むしりをさせられた。
ほたる草という草があり、それが芝の大敵であると教えられ、私たちはほたる草を徹底的に抜くことを強いられた。ほたる草をビニール袋いっぱいにして見せないと、教室に入れなかったりした。
私はほたる草を抜きながら、「ほたる草はダメで芝はいいなんて、人間の庭って差別的やなあ」と思い、草むしりの空しさを感じたものだった。
そういうわけで、いまだに草むしりが苦手な私は、他の植木と区別して抜くのに気が引けてしまい、自宅の、猫の額ほどの庭も、草ぼうぼうである。
そこであこがれるのは、福岡正信氏が唱えている、自然農法である。色んな種を混ぜた泥団子を畑に撒く。そのあとは、な〜んにもせずに、自然にまかせる。自然にまかせていると、その土地にあった種が発芽して、勝手に育っていく。
福岡正信氏の山の上の自宅前の写真があったが、まるで桃源郷のようであり、さまざまな作物が大きく育ち、色とりどりの花が咲き乱れていた。
私はこの写真を見て、「これや!私がしたいのは!」と直感的に思いつき、それ以来、「いつかは田舎で自然農法」というのが自分の合言葉になっている。
自然農法では、収穫したあとのワラなども、捨ててしまわずに、田んぼに、長いまま、まき散らかしておく。それが、半年の間に微生物たちが土に変えてくれているので、肥沃なふかふかの土になるという。また、そういう畑で育った作物は、病害虫にももちろん強いが、なにより、いろんな生き物が一緒に生きているので、自然の循環が行われていて、毛虫を食べる小鳥たちや、花粉を交配させてくれるミツバチなどの協力を得て、手間ひまかけなくても元気に育つらしい。
福岡正信氏は、独特の哲学を持っている。悟りである。さんざん悩んで迷って求めていた答えは、すべて自分のなかにあった、とある日悟る。すべての答えは、「今ここ」に在るのだと悟る。
それまで、農薬を研究し、先頭きって推奨していた科学者、福岡正信氏は、「なにもしない農業」を説いて歩く説法者となり、現在に至るらしい。
今でもお元気なのだろうか。一度でいいからお会いしてみたい。かなり高齢のはずである。
福岡正信氏については、ココが詳しいです。「自然農法」というところです。
私はストーカーに遭いやすかった。なぜ、人はストーカーになってしまうのだろう。
一度目は、モト夫の恋人が、二度目は独身時代のモト彼が、私のまわりをウロチョロしていた。
いつも監視されているみたいで、こわくてしようがない。こちらまで、外出するたびに、そばにいないかキョロキョロしてしまう。
どうして人は、ストーカーをやってしまうのだろう。
きっとストーカーになってしまう人は、自分で自分の幸せを作ることが出来ないと思い込んでいるのではないかしらと思う。好きな人につきまとうのは、その人がいないと自分は幸せになれないと思っているからかなと思う。
好きな人の配偶者につきまとうのは、やはり好きな人が自分の方を向いていないと幸せになれないから、「配偶者を追い出してしまおう」という心理が働いて、嫌がらせをしてしまうのかなと思う。自分が好きな人と会っていない時間に配偶者とどんな暮らしをしているのか気になって仕方がないのかもしれない。好きな人は遊び人だから家にいないのに、無言電話なども毎日かけてきたりして、私はノイローゼになりそうだった。
モト彼のときは、待ち伏せしていた時に、やさしく、「私は今の夫を愛しています。あなたはあなたの家族をしあわせにしてあげてください。」と言った。ストーカーをする人はそれなりに追い詰められていて、自分で自分の行動が制御できなくなっているみたいである。虫けらみたいに嫌ってしまうと何をされるかわからない怖さがあった。猫だんなとも結婚したばかりの頃で、猫だんなにも悪いし、少し、オロオロした。
彼の場合は、結婚生活がうまくいってなくて、それから逃げるために私という他人に執着を持ったのかもしれない。私がなにかしら助けてくれそうな感じに見えたのかもしれない。ストーカー行為をしてしまう自分を止められないと言っていた。でも、「自分を止めるのも、幸せにするのも、結局は自分なのに、外にばかり答えを求めているからよ!」と思っていても、本人にはなかなか言えなかった。言える機会もないし、怖いしで。
モト夫の恋人も、妻の座を手に入れないと幸せになれないと思っていたのかもしれない。
今の私は彼や彼女を許している。みんな弱い心をもった人間なのである。モト夫の恋人も今では念願の妻の座を手に入れて、一時は満足であったと思うが、妻には妻の苦しみが、自分を変えない限りつきまとうことを、痛いほど感じていると思うから。
そういう経験をさせてもらったおかげで、私も少し成長することができた。「不倫される」というのは七転八倒の苦しみを味わったけれど・・・
動物実験をしていないシャンプーやリンスを使うようになっていたが、もっといいのがないかと思っていたところ、母が「酢でリンスしてたら、髪の毛ツルツルやで」と言っていたのを思い出した。以前聞いた時は、「お母ちゃんは健康オタクやからなぁ」と聞き流していたが、最近、花粉症の勃発があってから、にわかに健康オタクになっているので、試してみる気になった。
石鹸で髪の毛を洗うと、髪はアルカリに傾いてバシバシになってしまう。それを、酢で中和させるしくみである。
酢を洗面器に大さじ二杯くらい、お湯を三分の一くらい入れてかき混ぜてみた。それを、髪の毛にまんべんなく行き渡るように何度もマッサージしながらかける。それだけ。お酢のにおいがツーンとくるが、髪の毛はしっとりとしてくる。あとは、普通にシャワーで流すだけ。
乾いてしまうと、お酢のにおいもしないし、髪の毛はサラサラである。私は癖毛で、いつもどこかしらハネているのだが、それもない。サラサラである。私にはお酢が合っている。石鹸も今は米ぬか石鹸を使っているが、シャボン玉石鹸なんかもいいかもしれない。
そのうち、歯も塩で磨くようになるのかな。なぜかというと、以前、歯医者で、「歯石がついている」と言われ、歯石がつかないように毎日、歯磨き粉をたくさんつけて磨きまくっていたら、ある日、歯がポロッと欠けたのであった。愕然となり、よーく歯を鏡で見てみると、歯に細かい傷がたくさんついていてヒビが入っており、あきらかにエナメル質が減っている感じであった。研磨しすぎである。カルシウムの摂取も足りなかったかもしれない。反省しきりであった。
コマーシャルに乗せられて、そういうのを使っていると、ロクなことがないのである。
私は床の掃除もお酢を使っている。「節約生活のススメ」という本の中に、お酢の効用がたくさん書かれていて、参考にした。猫がたくさんいて毎日床拭きが欠かせないが、動物病院用の消毒剤は、高価であった。それにくらべて、お酢は一瓶100円くらいで売っていて、一ヶ月くらい使えるから、とても経済的である。おまけに猫の皮膚真菌症も少なくなった気がする。真菌は酢に弱いらしいから、一石二鳥なのである。
これを読んだ方、まあ、だまされたと思って一度試してみてください。
「もしも、宇宙のどこかに、猫が進化して文明を作っている星があったら、どんなだろう。」という話を猫だんなとしていた時の話。
「わしらは、生まれ変わって、猫の星に生まれたら、そこで、VIP待遇のペットとして飼われて、猫人間を召使にしてのうのうと暮らせるはずや。」と猫だんなが言った。
フムフムとうなづきながら、「当然やな、これだけ猫助けをしたんだし。」と私。
犬の星だったら?
「玄関に裸で鎖につながれて、一生を終える。」と猫だんな。
「ゲゲッ、いややな〜、そんなん。」
「牛の星は?」
「ということは、狭い小屋で繁殖させられて、肉付きのいい男の子は、子供のシチューとかにされて食べられる?」
「ヒエ〜ッ」「キャァ〜」
二人とも、怖くなってしまった。
考えたら、人間って恐ろしいことを平気でしているんだなと思い至り、私はあらためてベジタリアンになる決心をしたのであった。
翌日、この話を息子としていて、冗談で、「あんたのように、体格も大きくて、肉付きのいい男の人は、種人間にされて、精子を冷凍保存して、無理やり人工授精して女の人に子供を生ませるのかなあ」と言ってみたら、寒くなった。(笑)
つくづく、人間はひどいことをしている。
悪いことをしたら、バチが当たると思っていた時代のほうがよかったのか、と考えてもみるが、そんな暗闇の中を手探りで歩くような時代になってほしいとは思えないし、やはり、せっかくここまで進化して、あと一歩というところなのだから、人間がもう少し、心やさしく生きていけるようになってほしいと思う。
今の世の中は、とても左脳的だなあと私は思う。
きちんとしたデータに基づいた理屈は歓迎される。証拠があるから。
たとえば、ダーウィンの進化論。世の中の人たちは、ダーウィンの説を信じて疑わない。しかし、私は思うのだ。「その時代にいって見てきたわけでもないのに、どうしてそれが正しいと判断したのだろう。」と。
バカなことを考えていると思われるかもしれないが、家で二人の左脳型の男たちと話をしていると、私の、直感型、右脳型の意見は却下されて、最後は私がバカにされて終わるのだ。証拠がないという理由で。
それなのに、見てきたわけでもない進化論は信じて疑わない。「おかしいん、ちゃううん?」と、絶叫したい。(アクセントは明石家さんま風に)
たとえば夢の話。私はよく不思議な夢を見る。
夢のメッセージを真剣に考えていたりする人である。しかし、そんなのは、家の中では通用しない。夫は我慢して聞いているし、息子は「あ〜またはじまった。そんな話は良子さん」と言って最後まで聞きもしない。
最近、「水は答えを知っている」(江本勝著 サンマーク出版)という本を読んで、私はとても納得したのだけれど、読みもしないで批判だけする。
「人が否定されないルール」(日木流奈著 講談社)という本も今読んでいるのだけれど、NHKスペシャルで流奈君のことを放映していたときも、「嘘に決まっている」とか「お母さんが書いてるんちゃうの」と信じてもらえない。
健康のためにアロエジュースを飲んでいるのだが、夫は「そんな元気になるなんて、おかしい。きっと擬似ステロイドみたいな物質が混ぜてあるのだ」と言い出す。
「証拠あるんかい!」と私は反対に言いたい。
水はただの物質で、汚そうが何をしようが構わないという理論に、証拠はあるのか。こんなことをやっていたから地球環境は悪化したのに。
脳障害児が、訓練次第ではすごい知能をもっているということを疑う論拠に証拠はあるのか。実際に会ったこともないのに。
アロエが体にいいと言って飲む人に「ステロイドが入っている」と言うが、調べてから言っているのか。
まあ、こんな風に、反対意見を述べだすとキリがないのである。
こんなことを言い争う元気は私にはもうないので、とにかく、この二人の左脳人間がびっくりするようなことをやらかしてやろうと計画中である。
意図の魔法を使って、私の夢を実現させてやろうと思う。
たとえば、こうだ。
「私は猫たちともっと快適に暮らせる、今よりも広い家を手に入れることを意図します。」
「私は10歳肉体的に若返ることを意図します。」(エヘヘ・・・)
みなさん、右脳を使って、意図的に生きましょう。(笑)