41、嘘つきの話 2003/07/18

私は嘘をつく人がすぐにわかる。

これは得意技の一つである。

説明しにくいが、感覚的にわかるのである。「オーラが濁ってるのよね〜」などと冗談交じりに言うが、まさにそういう感じである。

臭いがすると思う時もある。

嘘つきな人は、「四六時中オナラをしながら歩いている」ような気が、私には、する。

口でどんなにきれい事を言っていても、中身が邪悪な人はわかってしまう。

これはひとえに、子猫の里親探しをしているからなのか、生まれもっての素質なのか、わからない。

私がこういう人間だから、嘘をつく人は私ととてもつきあい辛いようである。私に嘘をついている人は、かならず他の人にも嘘をついていて、嘘で塗り固められていたりする。何気なく私がしゃべったことが、別の人についた嘘をばらす羽目になってしまったりして、立場がなくなってしまうからである。

だんなが嘘をつくと、「あっ、今嘘ついてるで。オナラの臭いがする」と言ってからかう。

はじめは信じていなかっただんなも、あまりに的中するためか、すっかり嘘はつかなくなった。それどころか、だんなも嘘つきがわかるようになってきたらしい。

「あのな、タバコやめたらタバコ吸う人が臭いですぐわかるようになったけどな、嘘つかんようになったら、嘘つきがすぐわかるようになったで」とのたまうので、笑ってしまった。

嘘だとわかっていても、だまされてあげることはあるけれど。

だから、私の家族たちは嘘はつかない。自分が悪いと思った時は素直に謝る。 保身のために嘘をつくと、嘘がばれてよけいに立場が悪くなるからかも知れない。

思えば世の中、嘘だらけである。

CMなども、半分嘘をついて人々の購買意欲をそそっているようなものだし、「都会での仕事」それ自体、詐欺のようなものだ。

人間は欲望を満たすために、嘘をつくのに慣れてしまっている。

幸い、私はだんなに守られて、嘘をあまりつかなくてよい環境にある。

しかし、私が仕事上で正しいと信じていること自体が、もし誤りであるとわかったら、私は嘘をついていることになる。

世の中の多くはそういう仕組みで成り立っているのかなと思う。

私たちが生きていると思っているこの世界自体、もし、偉大な何かの夢だとしたら・・・世の中が嘘で固められていても仕方ないかも知れない。

42、親子の愛 2003/08/11

7月30日に、だんなのお母さんが亡くなった。

お父さんは6年前に他界していたから、「自分が死んだら息子は一人になる」と思っていたお母さんは、喘息持ちの体でずいぶん頑張って生きていた。

とても調子が悪くなるまで、だれにも助けを求めようとせずに、一人で頑張っていたようであった。

けれども、自分では立ち上がることもできなくなり、とうとう救急車で運ばれて入院することになってしまった。

入院一週間目くらいの時、昼間、携帯に電話がかかり、「今日、導尿のカテーテルはずれたし、早く退院できるように、歩く練習するわ。あちこちウロチョロしてるから、見舞いに来てもおれへんで」と言うので、とても調子がいいのだと思っていたら、その夜、様態が急変し、病院から呼び出された。

行ってみると、苦しそうにハァハァして座っていた。

見ると、両手がベットに縛り付けられていた。このことは今も疑問だが、酸素のチューブをはずそうとするからという理由であった。

夕方、見舞いに行った時は、ナースコールのコードが切れていて、おかしいと思っていたが、その頃から意識状態が悪かったのかもしれない。

だんなと二人、「どうしたん?昼は元気やったのに!」と言って駆け寄った。

すると、意識を取り戻し、でない声で何かを一生懸命話している。

当直の先生に呼ばれて、気管に挿管するかどうか確認された。

本人に聞くと、「もう、やめとこか」と言うので、先生にその旨伝えた。

ベットの両脇に腰掛けて、だんなと二人、お母さんの話を聞いていた。昔話が多かった。意識を失わないために必死で話しているようだった。二人で片方ずつ、手を握った。

「お母ちゃん、死ぬまでしゃべってんなぁ。しゃべるのやめて、寝てしもた時が死ぬ時やで」と獣医のだんなが言うと、頷いていた。

話をやめる時が死ぬ時。この世に一人残されてしまう息子と一分でも長くいたかったのであろう。お母さんは、昔、焼き肉屋さんに言った時の話を、声がかすれて唇だけが動いているようになってもずっと話していた。

私は内心、「死ぬ前に生臭い話するなあ」と思ったりしたが、後から考えてみると、失われていく意識の中で思い出せる話が、これしかなかったのだと思う。

当直の先生は何度か気管挿管のことを勧めに来たが、どちらにしても長くないことはわかっていたから、丁重にお断りした。

午前三時を過ぎて、とうとう疲れ切ってお母さんは眠ってしまった。私たちも疲れ切ってウトウトしていた。

午前五時半頃、看護婦さんがあわただしく部屋に入ってきた音で、ハッと起きてみると、呼吸がとぎれとぎれになっていた。

まもなく臨終。潔い最後であった。

死後、10日経ち、「自分はいつ死ぬのだろうか」と考えた時、やはり、息子にしっかりしたお嫁さんが来てくれて、仕事も軌道に乗らないと、死ねないと思った。

すると、お母さんは、ある程度安心したから死ねたのだろうか。それだったらいいのになと、私は思っている。

43、フリーズ! 2003/09/05

義母が亡くなって、しなければいけない残務整理がたくさん出てきた。

日頃、フルスロットル状態で生きていた私は、そこで、フリーズした。

パソコンの「フリーズ」という言葉がそのまま当てはまるような感じで、私の動作は急にのろくなり、次に何をすべきか、判断しにくくなったのであった。

そのまま私の健康状態もズルズルと悪くなり、体はだるく、重く、奈落の底に落ちそうな気分になっていった。

周りから見ると、そんな私を「じれったい」とか「さぼっている」とか思うようであり、風当たりがきつくなるから、ますます気分も滅入るという、負の連鎖が始まってしまったのであった。

義母が亡くなる前後に、相次いで子猫を合計16匹も捨てられて、一生懸命育てたつもりだったけれど、パルボという伝染病にかかってしまい、治療の甲斐無く毎日一匹ずつ、合計12匹も死なせてしまったから、ますます辛かった。

フリーズしている私に、無情にも自分の責任を放棄して子猫を置いていった人に、腹を立てる気にもなれなかった。疲れてしまって・・・

義母の35日の法要の頃になって、やっと落ち着きを取り戻し、一つ一つ対処するべく、私という「パソコン」は動き出した。

体の調子が悪いので医者へかかることにした。

動物病院に高性能防犯カメラを取り付けた。

人手不足を解消するべく、だんなと話し合いをした。

義母の残務整理も区切りがついた。

やっと今、一番底に足がついたような気持ちである。

このことで気づいたことは、「もう若くないのだから、エンジン全開でぶっ飛ばすような生き方はしないでおこう」ということであった。これからは、もっと自分の体をいたわって、家族や猫たちのために少しでも健康で長生きしなくてはいけない。

そして、そのためには、他人の尻ぬぐいを黙ってしていてはいけないということも考えた。「NO」と言うべきところは「NO」と言えるようになろうと思った次第である。優しくしか言えないと思うけど・・・

44、同居の話 2003/09/21

この頃、猫も杓子も別居というのが流行っていて、「核家族」というのが当たり前になっている。

都会の家は小さいから、そんな小さなスペースで同居などということは、ストレスの元凶にもなると思う。

でも、先日、義母を亡くし、実母を一人暮らしにさせている私としては、核家族について考えざるをえない日々が続いた。

結論から言うと、核家族にはあまり良いことがない。

年老いた親たちをヘルパーさんに任せて、好き勝手に生きるというのは確かにおいしい話である。

年寄りのクドクドした話につきあうのも面倒くさい。

今、自分は若いから、若者の立場でついつい考えてしまうが、自分が年取った時、息子にそういう風にしてもらいたいだろうか。

義母のように弱みを見せずに死ぬまで一人で頑張ることが、私にはできるだろうか。

色々な思いが去来するのだが、要は可愛がられるお年寄りに自分がなっていればよいのではないかと思えるのである。

若い人たちが働いて忙しいのだから、自分は家事の得意分野を手伝うとか、子守をしてあげるとか。

私のまわりの年配者たちには、そういうところが少し欠けていて、「この年になってまで人に気を使いたくない」とか、「子育ては若い者の仕事」と言って、まったく手を出そうとしない。

若い者も、年寄りをこき使うのではなくて、自分でできることは自分でしながら、どうしてもの時は手伝ってもらう。

結局のところ、若者も年寄りも、お互いに精神的に自立していないと良い関係は生まれないのである。自立していない若者も見ていられないが、自立していない年寄りはもっと惨めである。

年寄りはなるべく無口でいるのが良いと思う。若者の愚痴は聞いても、自分の愚痴は言わないこと。楽しい話はみんなで笑いあえる、そんな関係。

まあ、こんなことを考えるのと実際してみるのとでは、雲泥の差があると思うが。

45、巨大ビルが都市になる 2003/10/8

とてつもなく大きな巨大ビルを作って、都市機能を集中させ、ビルのまわりを緑化しようというアイデアがあるらしい。

なんだかSFの世界のようだが、近い将来、本当にそうなるかもしれない。

そうしたら、通勤は同じビルの中のビジネススペースへ移動するだけになり、人生の無駄な時間が節約できるそうだ。

そうなればいいなあ・・・と思いながら見ていたけれど、ひょっとして、うちのような、猫を何十匹も飼っている人なんかは、住めるのだろうか?と疑問が湧いてきた。

私が猫を引き連れて、そういうところに引っ越したら、きっと村八分に遭うに違いない・・・

それとも、私の猫をみんなかわいがりに来てくれるだろうか。

もしかして、私はビルの外の緑化スペースで暮らすようにいわれるだろうか・・・そうなったら、ターシャ・テューダーみたいに、自然にとけ込んで暮らせるだろうか。

期待と不安が入り交じったような想像の世界の中で、ふと、「そんなところでテロが起きたらこわいな」と思う。

一つのビルを狙ったら、全部破壊できるのだから、テロリストには格好のターゲットになる。

ということは、この構想は、世界から「戦争」とか「テロ」という言葉が消え去ったあとの、平和な世界でしか実現できないのだろうか。

なんとも歯がゆい話である。

一刻も早く、人類が争うのをやめて、仲良く暮らせる世界を作らなくてはならない。

空想の終わりにそんなことを考えていたけれど、日常の些細なシーンでも、すぐに人と葛藤している一般ピープルな私には、どうしてよいかさっぱりわからない。

とにかく、「人に優しく」を心がけよう。猫に優しくしていたら、猫たちはケンカをしないから・・・

46、猫に生きる 2003/11/09

NHKプロジェクトXの第129回、(11月4日放送)「悲願のリンゴ 伝説の職人津軽に立つ」というのを何気なく見ていた。リンゴの「ふじ」を世界の「ふじ」に育て上げた時の農家の苦労が語られていた。

その「ふじ」の欠点を克服し、見事に育てたリンゴの名人が、斎藤昌美さんという方なのだが、番組の終わりに斉藤さんの残したという色紙が紹介された。「自分はリンゴに生かされている。だからこの道を行くのみ」というような意味のことが書いてあった。

「ふ〜ん、そしたら私は猫に生かされているのだから、猫の道で生きると決心せなアカンな。」

と、つぶやきつつ、自分の心の整理がついていないことを感じていた。

そうなのだ。私は猫に生きているけれど、まだ中途半端であり、普通の生活にも未練を残していて、猫に半分、普通の生活にも半分、片足ずつ突っこんでいるのである。それ故、愚痴を言ったりしてしまうのである。

斉藤氏は、リンゴオタクといっても過言ではない方で、あそこまで極めると美しい。

どういう形になるかわからないが、私も猫を極めたいと、その番組を見ていて思った次第である。そして、美しいネコオタクになりたいと思う。

47、食料援助と野良猫のエサやり 2003/11/19

となりの食糧不足にあえいでいる軍事独裁国家に、敢えて、日本の米を援助しているおじさんのことがTVで取り上げられていた。

そんな国に援助したら、独裁国家を助けるだけだとか、いろいろ意見はある。

でも、そのおじさんは、目の前にいる痩せた子供たちに、余っているお米を食べさせてあげたい一心で、続けているのである。

みんな、「甘やかしてはいけない」とか、「どうせ、上の人たちが食べてしまって、実際子供たちに行き届いてはいないはずだ」とか、そういうことを言うのだろうが、私はそうは思えなかった。

その国の子供たちは、私から見ると、住むところを追われてやせ細っている野良猫の子猫に見える。

猫が嫌いな人は、「エサをやるから野良猫が増える」と文句を言う。

けれど、野良猫は長生きしても、5年くらいの寿命である。せめて、寒い冬におなかだけはすかないようにと、エサやりを続ける人の優しさを、大義の上にスパッと切ってしまっていいのだろうか?

猫の場合は、「餌をあげるかわりに避妊手術もする」という対処法がある。そうして地域猫として幸せになっている猫たちも増えてきている。

となりの国にできる対処法はないのだろうか?

独裁政権を倒さない限り無理なのだろうか?

みんな、優しい心をどこに置き忘れてきてしまったのだろうか?

猫に関わっていると、こんなことにも考えが及ぶ。

おそるべし、猫さんたちよ。

48、未来を想像する 2004/01/15

理想の未来を時々想像する。

戦争がなくなっていて、飢えた人もいない。公害もなくなっていて、病気もなくなっている・・・

そうなるためには、一番大切なことがある。

それは、「自分だけ良かったらよい」と思う欲望を捨てること。それと、誰も嘘をつかない世界になっていること。

資本主義では貧富の差ができてしまう。けれど、共産主義になるには人々の心が貧しすぎる。

今の現状では、あまりにも「自分だけが正しい」という思いにとらわれた指導者たちが世界を牛耳っていて、本当の幸せな世界になるにはほど遠いと思う。

嘘が付けない世界になるとはどういうことかというと、「テレパシー」のような感覚が目覚めるか開発されるかして、嘘っぱちの商売が成り立たなくなる。真摯に取り組む人々が日の目を見る社会。携帯電話が進化したものかも知れない。

欲望がないからお金も必要なくなる。

著作権を必死で守らなくても、好きな本を書いたり音楽を作っているだけでよい。生活はできる。多くを望まなければ。

多くを望むと、どこかで損をしている人がいるということに気づく。宇宙は「プラスマイナス0」なのだから。

スタートレックに出てくる転送装置のようなものがあればいいな・・・ドラえもんの「どこでもドア」でもいいけれど。

そうすれば、トラックなど、交通手段に大量のガソリンを使って空気を汚すこともない。

大量生産、大量消費をしないから、工場からの煤煙も減るだろう。

家事ロボットがいてくれて、人々は好きなことに費やす時間が増えるだろう・・・

最後はSF映画のようになってしまう、私の未来である。小さな宇宙人アミの読み過ぎかも知れない。

49、横山やすしの夢 2004/01/19

横山やすしが亡くなったとニュースが駆けめぐった日の早朝、私は不思議な夢を見た。

私は中学生になっていて、授業を受けている。どこか浮世離れしている教室である。

そこへ、学生服を着てメガネをかけた少年が、「お〜い、みんな、聞いてくれ。めっちゃ目立ちたがり屋でおもろい(面白い)木村いう奴が死んだぞ〜」と言いに来たのであった。

私は「木村って誰やのん?」と思っている。

その夢の続きなのかわからないが、私は見知らぬところを歩いている。

すると、大きな倉庫があり、何故か倉庫の中は池のようなプールになっていた。

プールの中に一艘のモーターボートが浮かんでいた。私は好奇心に駆られて、ボートにかぶせてあったシートをめくってみた。

すると、そこには誰かの死体が置いてあった。

怖くなって逃げ出しているうちに、目が覚めた。

目が覚めて、テレビのスイッチを入れてみると、朝のニュースの時間であった。

そのニュースで私は横山やすしさんが亡くなったことを知った。

そして夢を思い出し、「なんでやすしさんは、私の夢なんかに出てきたのだろう?」と思った。本名が「木村」だったからだ。それに、ボートは競艇用のボートだと気がついたからである。

やすしさんは究極の目立ちたがり屋だったのかも知れない。死んでもみんなに自分の死を知らせたかったのかも知れない。普通は身内が亡くなった時に「夢枕に立つ」というが、芸人さんが立ったのは私も驚いた。

心底、芸人魂を持っていた方なのかもしれないと思うのである。

50、飲料水の話 2004/01/20

日本の水は、軟水で、ミネラル分が少ないらしい。

ヨーロッパなどは、硬水で、ミネラル分が豊富だと聞く。

とかく、水は体によいと、この頃言われていて、一日、2リットルを飲まないと体に悪いとか、そういうことがTVなどでも良く言われている。

けれど、このとき気を付けないといけないのは、飲むのは硬水で、軟水をがぶ飲みしてはいけないのだそうである。

軟水だと、からだの浸透圧により、どんどんミネラル分がおしっこに溶けて流れていってしまうらしい。

硬水だと、いくら飲んでもミネラルは補われるので、体に負担がないと、お医者さんが言っていた。

私などは、いくら硬水でも、一日、2リットルもコップの水を飲めない。

おみそ汁などに入っている分を含めてなら、それくらいは飲んでいるかも知れないが・・・

水だけで2リットルだとしたら、トイレが近くて困ってしまう。

筋肉は、水分補給がとても大切で、水分切れだと十分な力が発揮できないと、キネシオロジーを習いに行った時に聞いた。

すると、私はいつも水分切れ状態になる。

アボリジニは少しの水で生きているとも聞く。

色んな情報が飛び交う。

結局、体に聞いて生きていくしかないのである。

人の体は千差万別だから、自分にとって何が合っているのか、自分にしかわからない。情報を元にして、取捨選択するしかないのだと思う今日この頃である。