31、子猫への鎮魂・・・ 2003/05/19

私は子猫に関してはかなりレベルの高いケアができると自負しているが、これも、たくさんの子猫を育てているうちに壁にぶち当たり、原因がわからないまま死なせてしまった子たちのおかげなのである。

そのたびに私はいろいろと勉強をし、一歩一歩上達してきたのである。

今年も原因不明で死なせてしまった子が二匹になった。茶トラの諭吉と、キジ白のカツオである。

だいたい子猫の場合は胃腸をやられると衰弱が早く、あっという間に死んでしまう。

多いのが下痢、または捨てられて時間がたったために起こる低血糖などがある。

ハクちゃんの場合は、意識がなくともまずは胃腸が丈夫であったために命を長らえることができたのであるが、寄生虫や伝染病で胃腸が弱ってしまった場合、生き残るのは難しくなる。

私も年々レベルアップしているとはいえ、次々わけのわからない病気の子猫が現れて、またゼロからの出発ということが多いのである。

茶トラの諭吉は、夕方、子猫の鳴き声がすると思っていたら、病院の前に捨てられていたのだった。段ボールの中には大人の猫用の缶詰がたくさんお皿に盛りつけてあった。

そのことが諭吉を死に追いやったとは、捨てた人も思いもよらないだろう。

諭吉は捨てられて二日目くらいに、急に元気がなくなった。検査をしたがパルボという伝染病でもなく、とくに寄生虫も見つからなかった。ただ、レントゲンを撮ってみると、おなかの中がガスでパンパンになっていた。

おなか一杯に食べているように見えたのはガスのせいで、道理でフードはたくさん残っているはずである。

あわてて便秘の諭吉のおしりを刺激してウンチをさせたのだが、ウンチはたくさんしたが、その後も元気消失したまま、翌日亡くなった。

おそらく、大人用の缶詰で腸内の細菌が異常になり、ガスがたまりきったところで腸捻転か腸閉塞を起こしたのかもしれない。解剖などしていないので、あくまで推測だが・・・

アメリカンショートヘアーの柄で、色だけ茶トラの諭吉君だった。人なつこくてかわいい子猫だった。

キジ白のカツオは、近所のマンションで苦情が出たために、知り合いのボランティアさんが保護してきた子だった。

はじめは元気だったのに、だんだんと下痢が始まった。検便をしても何も出ないので、回虫の駆虫薬を与えた。すると、少し良くなったが、二、三日してまた下痢になってきた。仕方なく今度はコクシジウムの薬を飲ませた。すると、また二、三日して下痢をするし、今度は嘔吐も始まった。

私は今までこんな子を見たことがなかった。たいていは、コクシジウムの薬で元気になったからである。

やっとジアルジアかもしれないと、薬を飲ませてみると、その晩は嘔吐もせずに高栄養の缶詰を食べたのだが、翌日の夜、体力が持たず、亡くなった。

私がもう少し早く気づいていればと思うと心が痛んだ。

心を痛めつつ、お風呂に入っていると、浴槽のフチに小さな小さな羽虫が落ちていた。「生きていたら逃がしてあげよう」と思ってジーッと見たが、小さすぎて生きているのか死んでいるのか区別が付かなかった。

仕方なく、流してしまった。

そこで思ったことは、「私が悩んでいることもそれと同じことなのだと、羽虫が教えてくれたのかもしれない」ということであった。

私にできることを淡々としているだけで良いのだと。そしてまた、失敗から学んでいけば良いのだと。

猫たちは日々私にいろんなことを教えてくれるのである。

32、ハクちゃん永眠す 2003/05/26

「30」で紹介したばかりのハクちゃんだったが、そのあとすぐに諭吉やカツオのように具合が悪くなり、最後は鼓腸症になり、亡くなってしまった。

伝染性のものであることには間違いがないのだが、正体がわからないままである。

タコちゃんという最近拾ってきた成猫が、クラミジアを持っているのではないかと疑われている矢先であったし、タコちゃんは子煩悩で、子猫をいつもなめてあげていたから、それになにか関係があるのかも知れない。

食べ物のせいかもしれないし、回虫の薬を飲ませた結果、死んだ回虫が腸の中で詰まったのかも知れない。いろいろな考えに私はとらわれた。

私は少し持っていた自信がなくなって、呆然となった。

けれど、ハクちゃんと一緒にいたシグレちゃんという子猫が、いつもしたことがないのに、ハクちゃんの死後、私の胸の上へやってきて、じっとしてるのであった。

これは、私が昨日までハクちゃんにしてあげていたことで、自立心の強いシグレは私の胸には来たことがなかったので、私は一瞬シグレをハクちゃんと勘違いしてしまったくらいである。

「シグレの中にハクちゃんがいる」

私はそう感じ、悲しみから抜け出すことができた。

「すべての猫の中にハクちゃんはいるのだから、私はどの猫もかわいがってあげよう。」

そう思えたのであった。

ハクちゃんは、混沌(カオス)からやっと秩序を見いだして、この世界を見る術を知ったけど、すぐにまた、混沌の世界へ帰っていった。

ハクちゃんはすべてが一つで、すべてのものが愛される資格があるのだということを、私に教えに来てくれた天使である。

33、猫おばさんをみちびくお話part2 2003/06/10

動物病院でたくさんの人を見ていると、「世の中、他力本願の人が多いなあ」と思う。

とくに、子猫の里親探しをするときに、そういうことを感じてしまう。

徒然花子「自己責任において生きるということ」に書いているのだが、自己責任において生きようとしないこと=他力本願といえるのではないだろうか。

里親探し初心者の猫おばさんは、だれにでも猫をもらってもらって、とにかく自分の目の前から悩みの種が消えてくれることを願っている。

そして、猫好きの、ボランティアをしている人に何とかしてもらおうと、まずは考える。

私たちボランティアは、はじめの方こそ、そういう人たちの言いなりになって、必死で里親探しをしたりしていたが、これでは、ただ尻ぬぐいをして甘やかしているだけで、その人たちのためにならないと気づいてきた。

というわけで、最近は、猫おばさんにもそれなりの負担をお願いするし、里親さんを探したりお届けをするのを、教えたり手伝ってもらったりして、その大変さをわかってもらうことにした。そして、失敗した時はサポートして自信をなくさないようにしてあげるのだ。

子猫を保護するにしても、次々たくさんの子猫を家に入れると伝染病が蔓延するので、とても気をつかい、里親さんを探すにも、時間と費用がかかるし、お届けするにも時間と費用がかかるということを、たいていの人はわかっていないのだ。

安易に子猫を渡してしまってたら、取り返しのつかないこともあるので、本当に神経をつかうのである。

良い結果を導き出すためには、「事実」を冷静に考えて、一つ一つ対処していくという姿勢がとても大切なのである。

ちょっとしたことですぐにパニックになって大騒ぎをしていたら、すぐにエネルギーを使い果たして後が続かないし、命を預かる以上、冷静にコツコツとした「自分」を維持することが重要なのである。

それと、自分の能力以上に抱え込まないようにコントロールすることも大切である。

こういったことを考えていくと、私たちは猫によって自分も修行させてもらっているが、猫つながりの、まだ迷っている人たちも、導いていることになる。

たかが猫、されど猫なのである。猫を通して、他力本願ですぐにパニックになり、わけがわからないまま生きていた自分の殻を脱ぎ捨てているのである。

34、三途の川のほとりで 2003/07/07

猫が顔をしきりになめるので、私は薄目をあけた。

すると、昔いつも私を起こしてくれていたサッチャンが座っている。辺りを見回すと、猫がたくさんいる。今まで飼ってきた子たちだ。フラウボウ、チロル、シャムママ、マンマミーヤ、パルボで死んだ子猫たち・・・

「ああ、そうか、私は死んだのか」

すぐに私は事態を悟る。「私が死ぬ時は、みんな迎えに来てね」といつも猫と約束をしていたから。

起きあがるとそこは美しい花が咲き乱れる草原だった。遠くの方に人影が見える。「おばあちゃん!」私は手を振る。

「よう、頑張ったな」

祖母は私に言葉をかける。「そこの小川を渡っておいで」

少し私はためらう。残してきた子たちが何匹かいる。

「大丈夫、みんながかわいがってくれるから。これから、一緒に見守っていけばええから」

私はうなずき、猫たちと一緒に小川を渡る。

辺り一面光が満ちあふれ、私も猫もおばあちゃんも光に溶けて無くなっていく・・・

35、ジュンちゃんの話 2003/07/13

ジュンちゃんは、チンチラシルバーの女の子だった。

10才くらいだが、そんな年には見えない美人で、性格もよい子だった。

動物病院に入院してきたのは、去年の秋頃だった。飼い主さんの子供さんが喘息になり、仕方なくベランダで飼っていたところ、おしりにウジがわいて、近所の病院に入院したが、費用がかかるとこのことで、うちに転院してきた子だった。

うちの病院でジュンちゃんはすっかり元気になり、退院できる状態だったが、またベランダ生活、それも寒い冬ということもあり、里親さんを探してほしいと頼まれていた。

親戚の紹介ということもあり、どうしたものかと思案の末、自分が引き取ることにしたのであった。

10才の高齢であれば、里親さんを探すのも難しい状態であった。

ジュンちゃんはお嬢様育ちだったから、私の家で暮らすのは大変なストレスだったかも知れない。

私も忙しくて、病院にいた頃に比べて構ってやれなかった。

2ヶ月くらい前に、ワクチンをしてから調子が悪くなり、毛玉のせいかと思った私が毛刈りをしてから、ますます食欲もなくなり、やせ細っていった。最後の1ヶ月は毎日点滴をするだけで、何も食べない状態であった。猫は食べないと、すぐに脂肪肝になってしまう。ジュンちゃんも日に日に黄疸が強くなっていった。

まるで、即神仏になろうとしているように見えた。

私は自分の無神経なワクチン接種と毛刈りが悪かったのかと、とても悔やんでいた。

死ぬ少し前(7/8)、昼に掃除をするために家に帰ってジュンちゃんに声をかけた。

すると、ジュンちゃんはとても大きくゴロゴロといって、返事のかわりをしてくれた。10分くらい、なでている間中、ゴロゴロといっていた。私はなでながら、もう長くはないと思い、ジュンちゃんに、「ジュンちゃん、死ぬのは怖くないらしいよ、サナギが蝶になるだけらしいよ。光の方へ行ったらいいよ、わからなかったらママの後ろにいてたらいいよ。」と話しかけた。

二階の掃除をしないといけないからといって、ジュンちゃんのそばを離れ、15分くらいして戻ると、もう、ジュンちゃんは痙攣を起こしていた。

「もう、お別れかも知れない」そう思って、しばらく病院に戻らずにそばにいたが、呼吸もしっかりしているし、一旦病院にもどって、仕事のけじめをつけてから帰ってこようと思い、家を出た。

一時間くらいで戻ってきたが、ジュンちゃんは事切れていた。

「あのとき、ジュンちゃんは私が声をかけるのを待っていたのだ・・・そして、聞いたこともないゴロゴロをいってくれたのかな。」

お行儀がよくて、やさしかったジュンちゃんは、私のしでかしたミスを許してくれたのだろうか?

私はちょっと、自分のやっていることに意味があるのかわからなくなって、落ち込んだ。

ジュンちゃんを助けるつもりが寿命を早める結果になってしまったかも知れない。

一事が万事、よけいな手を出して、自然の成り行きを邪魔しているのではないだろうかと考え込んだ。

でも私はジュンちゃんをベランダに置いておくのは嫌だと思った。真冬にそんなことを、あのお嬢様育ちのジュンちゃんに・・・見て見ぬ振りができなかった。

私たちは生きている。だから、なにかをせずにはいられない。悲しい結果になっても、自分の心に正直であればそれでいいのだろうか?

ジュンちゃんはそれで良かったと言ってくれるだろうか?

確かに私の家ではもうこれ以上、猫を入れることはできない状態だった。それを無理してジュンちゃんを入れた。その結果がこれだった。

36、猫の番人 2003/07/18

ネイティブアメリカンは森の番人らしい。森を美しく管理して荒廃しないようにしていると、昔、本で読んだ。

私は野良猫のことに関して、「よけいな手出しをすることは、自然をかき乱すことなのか」と思うこともあるのだが、そういえば、自然とともに暮らしていたネイティブな人たちは森を放ったらかしにはしていなかったのだということを思い出した。

もともと人間に飼われていた猫が、捨てられたあげくに野良猫になっているのだから、それを人間の手で不幸にならないようにコントロールすることは、少しも自然をかき乱すことではないと思えるようになってきた。

野良猫のお母さんは、本当に大変だ。身を削って子猫たちを育てている。そういう野良猫を見て、「かわいそうだ」と思うのは少しも間違っていないと思う。

ただ、だからといってエサを与えるだけで、何もしないというのも、片手落ちなのだ。

「自分が水に小石を投げた波紋が、どんな模様を作るのか・・・」

そういうことを考えながら行動しないといけないのだ。

かわいそう→エサを与える→子供が育ってそこで増える→近所から苦情が出る

という図式は安易に想像できる。

となれば、かわいそう→エサを与える→掃除や避妊手術や里親探しをして数をコントロールする→近所から感謝される

という図式になれば、人間も猫も幸せになれる。

私は「よし、では近所の神社の猫の番人になろう」と今思っている。

これは、一朝一夕にできることではなくて、毎日の努力を継続するということが求められると思う。

けれど、毎日、家の掃除を淡々としている私には、これくらいのことはできるのではないかという、ある自信がどこかにあるのだ。

もちろん、一人で始めるが仲間をふやしていく。

毎日時間を決めて、猫にフードを与え、神社を掃除して帰る。慣れてきた子は順番に避妊手術を施していく。

私はまず、小さな光の粒となって、働こうと思う。

37、ビーナスとマドンナ 2003/09/14

ビーナスは、シルバーの縞のメス猫である。マドンナは、ビーナスの娘で、キジのメス猫である。

ビーナスは、7年くらい前に散歩をしていて偶然出会い、一目惚れをした子である。

色がフラウボウにそっくりで、近所で飼われていたから、きっとフラウボウの親戚に違いないと思いこんで、時々様子を見に行ったりしていた。

ある日、ビーナスの住んでいた文化住宅のとなりの人が、猫好きで有名だった私に相談にやってきた。

「実は、となりで犬と猫三匹を飼っていた人が急に夜逃げをしてしまい、かわいそうなのでエサを与えていたけれど、最近メス猫が二匹同時に出産して、子猫が10匹になっているんですけど、助けてもらえないでしょうか・・・」

ということであった。

見に行ってみると、私が一目惚れをしていた美人猫が子猫を五匹抱いており、もう一匹が五匹抱いている。美人猫とその娘が同じ時期に出産したというのである。

ボランティアの先輩に相談すると、「みんな捕まえて、子猫は里親さんにもらってもらい、親猫は避妊手術をしないといけない」と言われた。

駆け出しボランティアだった私は自信がなかったけれど、一目惚れの子だったし、一肌脱ぐしかないと思い、捕獲作戦に乗り出した。

美人猫と娘はつかまったが、一緒に暮らしていた息子の方は逃げてしまった。

子猫は先輩ボランティアさんの協力を得て、すべて里親さんが決まったが、美人猫と娘をどうするかで、私は困ってしまった。当時はマンション暮らしだったし、大人の猫を二匹も急に家に入れて、大喧嘩でもされると猫を飼っているのがバレてしまう。すると、当時はまだつきあっていなかった私の夫が、自分の動物病院に置いておいて里親探しをしてもいいと申し出てくれた。

ところが、すでに大人だった彼女たちは貰い手がないまま、二年も動物病院の狭いケージに入れられたままになってしまった。

二年の間に、私と夫は結婚することになり、小さな一戸建てに引っ越したので、その機会に、私は自分が預けた猫たちを家に引き取ることにした。

動物病院で、ビーナスとマドンナという名前を付けられていたから、その名前で呼ぶことにした。

最初は私が近づくだけでも、「フーッ!」とか「シャー!」とか言っていた彼女たちも、三年経つと、心を開いてくれるようになった。

とくにビーナスは、触ることもできなかったのに、最近ではゴロゴロとのどを鳴らしてくれるようになった。

一目惚れのビーナスと、その娘、マドンナ。

ところが、8月頃に、ふとマドンナを見ると、ビーナスよりも老けて見えるので、おかしいなと思っていたら、どんどん衰弱し、看護の甲斐無く、あっけなく死んでしまった。

原因はあまりにも急だったので不明だが、心を開いてくれたばかりだっただけに、残念である。

残されたビーナスをこれからかわいがってあげたいと思う。



   

38、迷い 2003/09/25

猫だすけをやっているうちに、いろんなことに出くわす。

ボランティアをしているつもりで虐待をしているのではないかと思える人もいる。

私だって、いつ、そのような収拾のつかない事態に陥るかわかったものではない。

自分がエサをあげているところに、他の人が猫を捨てていくと、捨てられた猫を私のところに捨てに来る人もいる。

とても腹が立つ。

昔、中学時代の男友達が、「自転車は盗られたら盗りかえす」と言っていたのを思い出す。自転車を盗まれて腹が立っても、他人の自転車をパクッてきたら、気も治まると。

若いながらも「?」と感じたっけ。だって、そうしたら、今度は全然知らない誰かに怒りをバトンタッチするだけではないか?

そんなことを感じていたから、私は宿無しだった頃の一度だけをのぞいては、猫を捨てたことがない。(妹の家に間借りしていた時に拾った子猫は妹に断られて、当時、里親探しのことなど何も知らなかった私は、公園においてきてしまったのだ。)

まだ、安楽死も経験したことがない。

けれど、今年に入って、捨てられる数が尋常ではなくなってきた。

三十匹くらいは捨てられたかもしれない。

そのうち、十二匹はパルボにかかって死んでしまった。安楽死をするよりも、ジワジワと苦しみながら死んでいった。

だからといって、安楽死は絶対イヤだと思っている。がんばり続けていれば、多少大きくなっていても、もらっていただいた経験があるからである。

けれど、その頑張りも、いつまで続くか自信がなくなってきた。

私の体が、以前よりも俊敏に動いてくれない。四十路を前にして、もう更年期なのかもしれないが、自分の限界を感じざるを得ない。

それと、家の中で猫を何十匹も保護することにも常々疑問を抱いている。

フラウボウやチロルと過ごした甘い猫的生活に戻りたいという欲求が、常にある。もしくは、無人島のような田舎に引っ越して、猫を放し飼いしてあげたいなどと、荒唐無稽な想像に浸ったりする。

一緒にボランティアをしてくれていた、ベベちゃんという子猫好きの猫に、ベランダから逃げられてしまったのも私には痛手である。彼女が私の気持ちを代弁してくれたのではないかと思えてくる。

こんなことを夫に話すと、色々と慰めてくれるのだが、私の耳には届かず、私は迷いの森に深く迷い込んでいるのである。

39、何から手を付けたらいいのか 2003/10/19

動物ボランティアをしていると、いかに人間が自然をこわして他の動物たちに迷惑をかけているか、ひしひしとわかってくる。

宅地開発で住むところを奪われた狸や熊たちは、害獣扱いされている。

野良猫の問題も、無責任な飼い主が捨てた子猫が、かろうじて生き延びている姿なのである。猫嫌いの人から迫害を受け、毒をまかれて死んだりしている。保健所も住環境重視なので、猫の味方にはなってくれない。はっきり言って敵である。

私は猫が大好きだから、猫が人間のせいで苦労しているのを見ると心が痛んでしようがない。かといって、すべての猫を一人で助けることもできないのだ。

それで、やはり周りの人たちを啓蒙しなくてはいけないと思うようになるのである。

こんなに自然が破壊されてしまった都会で、「かわいそうだから」と言って猫に食べ物を与える人には、「猫嫌いの人に迷惑にならない程度に、避妊などをして数を増やさないようにしましょう」とか、「猫のうんちや、食べ残しを片づけましょう」と自分の動物病院にポスターを貼ったりしているのだが、なかなか思うようには改善されていかない。

根本的に、人の心が貧しくなっている。

昔より生活は豊かになっているけれど、自分の行動に責任を持てない人がたくさんいる。猫嫌いの人の心も貧しいし、猫好きの人の心も貧しい。もちろん自分の心も貧しい。

大切なことは、ポスターを貼るだけでなく、コツコツと自分の体を使って、みんなにお手本を見せていくことなのかもしれないと思う。

それで、とりあえず、近所で食べ物だけもらって避妊手術をしてもらえない猫たちに手術をしていこうと思う。そして、飼い主に猫とのつきあい方を変えてもらうように、話をしていこうと思う。

ただの徒労に終わるかもしれない。この世の中はどんなこともすべて学びなのだから、放っておけばよいという意見もある。

けれど、私は猫たちのことを思うと、じっとしていられないのである。

いつになったら、人間が自然と共存して、動物たちとも仲良く暮らせる日が来るだろうか。

もう、そんな夢のような世界はこの地球では実現不可能だろうか。

ネットワーク地球村の高木さんは、「まず、自分の心の中から平和にならないといけない」と言っている。だから、私も猫嫌いの人やだらしない飼い方をする人を、敵だと思わずに、猫だすけをしようと思う。

けれど、私が猫好きだからと言って、自分では何もせずに頼ってくる人たちを、切ることも必要になることもある。そういう人に生半可な情けをかけて甘やかさないためには、かわいそうな猫を見捨てる場面も多々ある。まだまだ人間ができていないから、厚かましい人に対してどういう風に平和的に解決できるのか、わからない時もある。

まるで、今の国際社会みたいである。

どうしてこんな辛いことをやっているんだろうと思うことがある。自分の心が平和であるためには、都会を脱出するしかないと答えは出ているのだけれど、現状の状態をほったらかしては脱出できないというジレンマがある。

私は何を経験するために地球に生まれてきたのだろう。ふとそんなことを考えてしまう。

私という、一つの小さな光の点を、たくさんの光の点にしていけたらいいなと思う。

40、ベベちゃんの話 2003/11/09

ベベちゃんは野良猫だった。

子猫を10匹も産んで、ネコ好きの所に運んできたという強者だった。

避妊手術で預かった時に、私がミルクをあげていた子猫をあまりにも呼ぶので、そばに置いてやると、かいがいしく世話を始め、シャムママのようになってくれるのを期待して、引き取った子である。

けれども、それは、ベベちゃんにとって、拉致に等しいことだった。あとになって思うと、そういうことになる。

一年間はべべちゃんも喜んで子猫を世話していたのだが、一年目に、一度に16匹捨てられて、そのうち12匹がパルボにかかり、次々死んでいくのを見たべべちゃんは、狂ったようにベランダに出たがった。

ベランダに出ると、すぐに部屋に入れてと催促する。この繰り返しをするようになった。

人間で言うところの、ノイローゼ状態である。

子猫を捨てられた頃には、義母が、入院・他界したりして、その間のパルボ発症であったから、私自身もパニックになり、ベベちゃんをいたわる余裕もなかった。

今思うと、二階でべべちゃんだけを置いてあげて、たまに子猫の世話をしてもらうようにすれば良かったのに、去年の秋頃、子猫が一匹もいなくなって、「ベベちゃんが寂しそうだから」と言って、一階からおとなしそうなサッチャンとミーコを連れてきたこともべべちゃんには不満だった。

サッチャンもミーコも一階ではおとなしかったのに、二階に上がると、猛然とべべちゃんにケンカを売る始末だった。特にミーコがひどかった。ミーコはあえなく一階に戻され、サッチャンとは目を合わさずにしていれば暮らせるようにはなっていた。

ところが、今度はだんなが拾ってきたタコさんというオス猫が、若いくせに、べべちゃんの首を噛もうとする。(自分の方が上だと主張しているようであった)

それもべべちゃんには不満だった。

どれもこれも、人間側の失策ばかりであった。

私はべべちゃんに、フラウボウのような、相棒であり、友人であって欲しかった。だから、二階に置いておきたかったのである。

けれど、べべちゃんの労をねぎらう余裕もなく暮らしていた私は、すっかり、子猫を預けるのが当たり前のように振る舞い、べべちゃんに寂しい思いをさせていたのだ。

おまけに、べべちゃんの彼氏が、べべちゃんの住んでいた地域で老衰で亡くなったことを、いちいちべべちゃんに報告したりした。

べべちゃんが私の話したことを理解していたのかどうかわからないが、しばらくしてベベちゃんはベランダから忽然と姿を消した。

それも、私はベベちゃんをベランダに出したことを忘れて、何時間も窓を開けてあげなかったからなのだ。

ベベちゃんがいなくなった晩、大雨が降り、次の日はとても寒かった。後悔の嵐が私の心に吹き荒れた。

それから毎日、私はべべちゃんを探し歩いている。

けれど、ベベちゃんがいなくなって数日した頃、夜空に明るい流れ星を見てしまった。

義母が亡くなる数日前にも流れ星を見ていて、私は悪い予感にさいなまれている。

生きてさえいてくれれば、再会できるかもしれない。けれど、べべちゃんが新しいところで幸せにのんびりしているのなら、それでよい。とにかく生きているか死んでいるのか、わかるだけでもよい・・・

堂々巡りの思いの中で、私は自分のエゴに愕然とする。べべちゃんよりも自分の心の平穏を求めているのではないか?

べべちゃんのことは、私の心に黒いシミとなって、一生残ると思う。「べべちゃんが生きていても死んでいても、幸福な気持ちでいてくれますように」「光が当たっていますように」

今の私には祈るしかない。

多くのことを考えさせてくれたべべちゃん。本当に私の所にいてくれて、ありがとう。どこかでこれからも幸せに・・・できれば帰ってきてね・・・

  喜んで子育てしていた頃

  ノイローゼになりかけていた頃