1、徒然花子って何?

私が学生の頃から書いていた日記帳の名前。徒然草と枕草子をもじっているのは言わずもがなですね。いろいろ生きていくうちに考えたことや感じたことを書いていきます。

2、祖母のこと

なんだか、「ねこねこねこ」に出てくる祖母は、鬼か夜叉のようなので、祖母の名誉を挽回するために、ちょっとしたためておこうと思う。

祖母は猫に関してはえげつないことをしていたみたいだが、人にはとてもいい人だった。祖母を慕う人はたくさんいた。一人暮らしの友人を夕食に招いたり、友人が入院をした時も、泊り込みで手伝いに行ったり。体の弱かった私のこともとても心配し、いつも体にいいものはないか探してくれていた。

祖母が急死したのは、私が羊水過多という病気になり入院したため、3歳の息子を見せにお見舞いに来てくれた帰り、駅の階段で足をすべらせ、ひ孫をかばって頭を強く打ったのが原因である。

祖母に死なれ、おなかの子もあきらめ、私は目の前が真っ暗になったものだった。今までの生き方が間違っているような気がして、それから私の精神世界遍歴が始まったのだ。

葬儀のあと、祖母の体はもう存在しないのに、実家の中に祖母のエッセンスのようなものを感じていた。やさしいそよ風のような、生臭さのない何か。どうやら感じていたのは私だけではなくて、妹も感じると言っていた。

夢にもちょくちょく出てきた。お通夜の晩など、夢の中で私が祖母の遺体に「生き返って」とすがって泣いていると、むくっと起き上がり、牙をむいて、「死んだものを起こしたらこうなるんやで〜」と言って追いかけてきた。こわくてこわくて「ごめんごめん、もう言わへんからゆるして〜」と夢の中で言うと、寝ている耳元で、「もう大丈夫やな」という祖母の声がして、ハッとして目がさめたりとか。

他にもいろいろあるが、それはまた精神世界のところで書くとして、面白いのは、私たち姉妹と祖母は「死後の世界が本当にあったら、先に死んだら何かで教えてな」とずっと約束していたこと。

律儀にもそれを実行していたのではないかと思えるふしがたくさんある。祖母は猫にはひどい人だったが、私たちにはすごく優しいおばあちゃんだった。いつも遊んでくれたし、いろいろ知恵袋のようなことも教えてくれた。

大大、大好きなおばあちゃんなのに、猫のことに関してだけは子供心に疑いが晴れなかったのだ。

3、ペイ・フォワード

ペイ・フォワードを、遅ればせながら観て驚いた。はじめの方に出てきた、記者と弁護士の会話で、「頭がいかれて猫だらけの家に住んでいる人」っていうジョークにドキッとした。「うちは猫だらけだからだ」

でも、その後に続く物語の内容も、自分たちのことを描いているようでびっくりした。私たちも現在では損得の勘定抜きで生きているからである。私たちの生活は主としてお金儲けよりも、かわいそうな動物たちを助けたり、それにまつわる人たちを助けたり、人に喜んでもらって自分も幸せを感じる方を重んじているからである。

精神世界のところにも書いたが、私自身はアダルトチャイルドであったという自覚も持っている。それに、あの中に出てきた社会の先生は、パソコンの話を書いている私のだんなになんとなく似ている。性格が・・・

ペイ・フォワードっていいお話。「こんなのはただの理想話だ」と思わずに、できることから一つずつやっていったらいいと思う。みんなが少しずつ変わっていったら、この世界はもっとすばらしいところになると思う。

日々、ボランティアなどをしていて思うのだが、自分は「羽をもがれた鳥」のように思い込んでいる人がいかに多いことか。「羽はちゃんと背中についてるよ」と、教えてあげることも私たちの仕事のうちの一つである。その多くは、その人と一緒に少しでも多く、選択肢を考えたりすることである。できないと思い込んでいたことができた時、みんな、感動し、また次も頑張ってみようと思えるみたいである。

まぁ、私のできることは猫好き犬好きの人たちのお役に、少しだけ立っている程度なのだが、それでも、うまく子猫が玉の輿に乗ったりすると、とてもうれしい。

4、思考は現実を創造する。

「思考は現実を創造する」という言葉を最近あちらこちらでみかける。「神との対話」にも出ていたし、一連のプレアデス系のチャネリング本にもよく言われていたと思う。はじめは「まさか」と思っていた。「そーんなん、うそやわ。」と思っていた。でも、うそだとは思えない現実が私にはたくさん存在する。

賃貸マンションに住んでいた頃、「ああ、せめてこれくらいの一戸建てに住めたらなあ。もう少し猫が飼えるのに。」と思っていたことがあった。当時の私はローンなど組んでもらえる身分ではなかったし、高嶺の花であったのに、2年後にはその家に住んでいたりする。

悪い思考もすぐに悪い現実を創造する。だれかのことを悪く考えていると、ますますその人が嫌いになるような出来事が起こってくる。バチはすぐに当たる。

このことを本当に納得がいくまで、かなり失敗を繰り返した。

このごろは悪い思考に陥りだしたと思ったら、「何も考えない」努力をしている。例えば、今まで嫌いだと思っていた人を急に好きにはなれないので、とりあえず、「何も考えない」こと。

また、無理に良いことばかり考えてばかりもいられないのが私のような凡人の定めであるから、やはり、「何も考えないこと。」何も考えずに日々しなければならない仕事を一生懸命していると、平和に過ごせるようである。そして、いいことがあったら素直に喜ぶこと。

今の私だったら、猫のトイレ掃除を嫌がらずにコツコツすること。毎日他人のことを悪く考える暇があったら、コツコツ仕事をしていること。仕事をいやだと思ってしていると、途端にもっといやになる現実がやってくるのだ。例えば、猫だらけの生活に疲れてきて、「しんどいしんどい」と思っていると、子猫たちにパルボというおそろしい伝染病が発生し、子猫は死ぬわ、家中消毒して歩かなければならなくなるわで、大変なことになるのだ。

最近は現実化するサイクルがすごく早くなってきた。前は気づかなかったせいもあると思うが、こんなことならもっと早く日々実践しておくべきであった。これを読まれた方ははやく実践してください。

5、風鈴って魔よけになります。

パルボに子猫が何匹もかかってしまった時、私は疲れ果て、途方にくれていた。そんな時、またまた祖母が夢に現れ、風鈴を4つ私に見せた。江戸のガラスでできた風鈴だった。何かを言いたそうにしているので、「風鈴をぶら下げろと言うことか?」と夢を解釈して、ガラス製ではないが、鉄製で棒が4本ぶら下がっている西洋風の風鈴を買ってきてぶら下げた。

すると、その日から、子猫にパルボは感染しなくなり、かかってしまった子猫も死なずに助かった。後に、風水では風鈴を魔よけに使うことがあると知る。

その頃、自宅の裏の家が建て替えで取り壊しになり、地鎮祭をしたのだけれど、変なのがお払いで追い出されて、うちに入ってきたのかしら・・・などと、想像したものだ。こんな想像をしたからこんな現実が作り出されたとも考えられるが、まぁ、夢のお告げもバカにはできない。

「うーん、こんなことって本当にあるのだなあ」と思ったことだった。

6、叱るということ

昔の子供は悪いことをすると、必ず近くにいる大人が叱ったものだ。最近叱れる大人が少ない。たまに銭湯などでバタ足をする子供を叱るおばあさんがいたりすると、「偉いなあ」と尊敬してしまう。

若いギャルたちには、銭湯にたまに来ると、まずお湯をかぶっておしりや体の汗を洗い流してから入らなければならないというマナーを知らない人が多い。私は、「若い肉体を持っているからって調子に乗って、行儀悪う!」とおばさんなので思ってしまう。思うけれども注意はしない。逆恨みされるのもいやだし、叱るというのはとてもエネルギーのいることなのだ。

銭湯に癒しを求めに行っているのに疲れることをすることはできない。

このような些細なことが、日常たくさんある。「間違っているよ」ということを、最近、誰にも言えない。どんなに言葉を選んでも、「そんなん、知ってます!バカにせんといて!」という返事が返ってくることが多い。そういうオーラをみんな出している。プライドがみんな高くなってしまって、聞く耳をもたない。

そのくせ、漢字はかけない、言葉の意味を知らない若い人たち。日本はどうなってしまうのだろう。

とまあ、少し憂国談義をしてしまったが、こういうのは因果応報といって、自分のしたことは必ず自分に帰ってくるということをわかっていれば、別にはらの立つことでもない。彼女たちも数年先には同じようなことを思うだろうから。

なぜなら、「今、自分が巡る因果の糸車」を、ひしひしと感じているからである(笑)

実は自分が若いとき、生意気で何もできないくせに目上の人を尊重せず、「唯我独尊」だったからだ。それで今ごろそういう若い人が身近にいて、「ああ、あの時あの人はこういう気持ちを味わっていたんだなあ。」とつくづく感じ入っている、今日この頃なのである。(T_T)

7、インディゴ・チルドレン

他人を自分のエネルギーを使って変えるということは私は苦手で、子供の教育問題でも悩むことが多い。私の子供は言葉を操って言うことを聞かせようとしても、テコでも動かず、自分の思いどうりにするタイプである。だましは効かないのである。

小学校に入るころからその素質はあった。子ども扱いできないので、苦労をした。なんでもきちんと説明をしないといけない。親の権限を振りかざしたりしたら、体調を崩したり、チックが出たりする。普段は風邪も引かないくせに・・・

捨てられている子猫を、「マンションだから」などと言って見捨てようものなら、「お母さんはそれでも人間か!」と言ってくる。そこから私の猫キチ病が再発してしまったのだが、今となっては、だれにも文句が言えない。

うちの子はきっとインディゴ・チャイルドだと思う。

8、また祖母の夢 2002/02/05

今朝、また祖母が夢に登場した。ただ、そこにいるという感じで、私の夢によく登場する。夢の中ではいるのが当たり前になっている

夢の内容は、私がどこかへ行く支度をしているのだけれど、「このスカートにこのTシャツは合わない」とか、「靴下が気に入らない」とか、とにかくコーディネートを合わせているのだけれど、なかなか気に入らなくて、「おばーちゃん、あのTシャツどこにしまったん?」などと聞いている。

もちろん、いつものごとく、祖母はだまって座ったままである。

そのうち、遅刻しそうになって、あわてて家をでる。着いたところは学校の校庭なのだが、なぜか砂浜につながっていて、海が続いていた。

「あっそうか、学校へ行く支度やったんや」と今までしていたことの意味を知る。

校庭から、海を眺めていると心地よいそよ風が吹いている。ところが、今までまったく波がなかったのに、急に大きな波が押し寄せてくる。「うわー、飲み込まれるー!」と思ったのもつかの間。押し寄せてきた波はとても気持ちの良い、冷たくない、南国の白波のような泡のようなものであった。

気持ちいいので、もう一度来ないかなと思うと同時に、「こんなにぬれてしまうのやったら、必死でコーディネートして損したなー。もっと早くくれば良かった。」と思っている。

校庭に中学生くらいの男の子が一人いたけど誰だったのだろう。

とまあ、以上のような夢であった。

祖母は何を言いたかったのだろうか。

今、子供のことで悩んでいるので、「案ずるより生むが安し」と言いに来たのではないだろうか。

他にも、精神世界的な意味合いも多く含んでいそうな夢であった。

夢もばかにならない。

9、ヒーリングの夢 2002/02/06

夢のお話ばかり続くが、精神世界に目覚め始めた頃、一度、「夢の中でヒーリングを受けたのではないのかしらん?」と思えるような夢を見た。

今から5年程前の夢になるが、夢の中で4〜5人のまぶしいような人たちに囲まれて、私は診察台のようなベットの上に寝かされている。その人たちは私の胃の上あたりに光を当てていて、当てられると、反り返ってのけぞる感じがする。

目がさめて見ると、いつも胃の上の筋肉がこわばって後ろに反り返ることができなかったのに、できるようになっていた。

痛みはまだあったのだが、徐々に消えていき、今では完全に治っている。

10年位前に妊娠したとき、羊水過多で異常に腹囲が大きくなり、筋肉が傷ついたのか、それ以来ずっと胃の上が痛かったのだった。なんとも不思議な夢であった。

その頃私は、バーバラ・アン・ブレナンの「光の手」や「癒しの光」を読んでいたから、その影響でそんな夢を見たのかもしれないのだが、本当に治ってしまったのが不思議でならない。

正夢だとしたら、高次元の存在たちが、目覚めはじめた私の体を治療しにきてくれたのかもしれない。そう思っているほうがうれしくなるので、そう思っておこう。

10、続、ヒーリングの夢 2002/02/06

これは、ヒーリングというよりも予知夢になるかもしれない。

2001年の3月ごろ、夢に、自分よりも少し年上とおぼしき女性が二人、私のところにやってきて、「あなたのエネルギーフィールドに穴があきました。穴をふさごうと思ってきたのですが、穴が小さすぎて見つけ出すことができません。」というのであった。

私は夢の中で、「宗教の勧誘のおばさんみたい。」とか、「もしかしたら、プレアデスの人たち?でも、いかにもどこにでもいそうなおばさんたちだなあ。」などと思っている。

それから一週間ほどして、私は仕事中に椅子の上から落ち、はねかえってきた椅子が足の上に落ちてきて、左足の第4指を痛めた。今まで経験したことのない痛みに耐えかねて、整形外科へ行くと、「脱臼してますわ。」とドクターが言った。「何でもっと早く来んかったんやー。」と叱られ、「動物も大事やけど、自分のからだも大事にしなはれや。」と説教された。

夢を見てから二週間くらいたって、やっと夢の意味がわかり、「なんや、そーやったんかぁー。」と合点した。おそすぎるけど・・・

その頃は、お休みもとらずに連日働いていたので、疲れがたまっていたと思う。今では、週休二日にしてもらって、悠々自適の毎日・・・かな?